9月8日に小牧球場で行われた第1試合、昭和−愛知黎明の観戦記です。
昭和はくじ運もあって県大会に出られた、と思っていたのですが、実際に見てみたらいい選手が一杯いて驚きました。
昭和
201000211|7 H11 E1
23020001X|8 H12 E1
愛知黎明
昭和
土方、藪、城、瀧本−城、矢崎、城
愛知黎明
大野浩、中村、大野浩−山口
投手成績
昭和
土方(1) 1回0/3 31球 被安打2 四球3 三振0 失点4
藪(10) 5回 62球 被安打6 死球1 三振1 失点3
城(2) 1回1/3 19球 被安打4 死球0 三振0 失点1
瀧本(11) 2/3 6球 被安打0 四球0 三振0 失点0
愛知黎明
大野浩(1) 4回 86球 被安打6 四球4 三振1 失点4
中村(10) 5回 62球 被安打5 四球0 三振0 失点3
土方投手は左の長身左腕。まっすぐはなかなか。かなり楽しみな素材で、伸びしろもたくさん。マウンドを降りた後はセンターを守りましたが、足も俊足でバントヒットも。
藪投手は右のオーバーハンドで小柄。まっすぐはあんまり速くない。
城投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。キャッチャーからマウンドへ。
瀧本投手は右のスリークォーター。
大野浩投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。特に序盤はピリッとせず、無駄なボールが多かった。
中村投手は右のサイドに近いスリークォーター。まっすぐはそんなに速くない。打たせて取る。
昭和
8田崎 6増田 4河野 7正木(9) 3矢崎 5高橋航 9佐藤(18) 1土方 2城
愛知黎明
9小川 5都嶋 8林(7) 1大野浩 3村瀬 6田中 2山口 7鈴木 4松原
(試合経過)
1回表、2死1、2塁から5番矢崎が2点タイムリー3ベース。昭和が先制。
1回裏、1死2、3塁から4番大野浩のショートゴロの間に1点。2死1、3塁から6番田中がタイムリー。同点。
2回裏、無死1、2塁でピッチャー交替、藪。1死2、3塁からワイルドピッチ。1死3塁から1番小川がタイムリー3ベース。2番都嶋がタイムリー内野安打。愛知黎明が勝ち越し。5−2
3回表、無死1、2塁でピッチャー交替、中村。1死2、3塁から4番正木がタイムリー。5−3
4回裏、1死2塁から1番小川がライト線に落ちるタイムリー2ベース。2死3塁から3番林がレフト線へ落ちるタイムリー2ベース。7−3
7回表、2死2塁から1番田崎がタイムリー3ベース。2番増田がタイムリー。7−5
8回表、無死1塁でピッチャー交替、大野浩。2死満塁から押し出し四球。7−6
8回裏、1死3塁から8番山本がスクイズ成功。ここでピッチャー交替、瀧本。8−6
9回表、無死2、3塁から4番正木の犠牲フライ。8−7。尚も1死2塁から2塁ランナーがスタートを切ってバッターが打ちショートフライ。ランナー戻れずにゲッツー。愛知黎明が辛くも逃げ切りました。
昭和はくじ運もあって県大会に出られた、と思っていたのですが、実際に見てみたらいい選手が一杯いて驚きました。
昭和
201000211|7 H11 E1
23020001X|8 H12 E1
愛知黎明
昭和
土方、藪、城、瀧本−城、矢崎、城
愛知黎明
大野浩、中村、大野浩−山口
投手成績
昭和
土方(1) 1回0/3 31球 被安打2 四球3 三振0 失点4
藪(10) 5回 62球 被安打6 死球1 三振1 失点3
城(2) 1回1/3 19球 被安打4 死球0 三振0 失点1
瀧本(11) 2/3 6球 被安打0 四球0 三振0 失点0
愛知黎明
大野浩(1) 4回 86球 被安打6 四球4 三振1 失点4
中村(10) 5回 62球 被安打5 四球0 三振0 失点3
土方投手は左の長身左腕。まっすぐはなかなか。かなり楽しみな素材で、伸びしろもたくさん。マウンドを降りた後はセンターを守りましたが、足も俊足でバントヒットも。
藪投手は右のオーバーハンドで小柄。まっすぐはあんまり速くない。
城投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。キャッチャーからマウンドへ。
瀧本投手は右のスリークォーター。
大野浩投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。特に序盤はピリッとせず、無駄なボールが多かった。
中村投手は右のサイドに近いスリークォーター。まっすぐはそんなに速くない。打たせて取る。
昭和
8田崎 6増田 4河野 7正木(9) 3矢崎 5高橋航 9佐藤(18) 1土方 2城
愛知黎明
9小川 5都嶋 8林(7) 1大野浩 3村瀬 6田中 2山口 7鈴木 4松原
(試合経過)
1回表、2死1、2塁から5番矢崎が2点タイムリー3ベース。昭和が先制。
1回裏、1死2、3塁から4番大野浩のショートゴロの間に1点。2死1、3塁から6番田中がタイムリー。同点。
2回裏、無死1、2塁でピッチャー交替、藪。1死2、3塁からワイルドピッチ。1死3塁から1番小川がタイムリー3ベース。2番都嶋がタイムリー内野安打。愛知黎明が勝ち越し。5−2
3回表、無死1、2塁でピッチャー交替、中村。1死2、3塁から4番正木がタイムリー。5−3
4回裏、1死2塁から1番小川がライト線に落ちるタイムリー2ベース。2死3塁から3番林がレフト線へ落ちるタイムリー2ベース。7−3
7回表、2死2塁から1番田崎がタイムリー3ベース。2番増田がタイムリー。7−5
8回表、無死1塁でピッチャー交替、大野浩。2死満塁から押し出し四球。7−6
8回裏、1死3塁から8番山本がスクイズ成功。ここでピッチャー交替、瀧本。8−6
9回表、無死2、3塁から4番正木の犠牲フライ。8−7。尚も1死2塁から2塁ランナーがスタートを切ってバッターが打ちショートフライ。ランナー戻れずにゲッツー。愛知黎明が辛くも逃げ切りました。
昭和は公立の割に大きな選手が多く、大型チームでした。
すぐにマウンドを降りた土方投手はかなりの素材。化ける要素を持った投手です。現愛知大の田村投手(豊野)を彷彿とさせる投手。まだまだコントロールも粗く、フォームも完成されてないですが、今後の取り組み次第で大きく伸びる可能性を秘めています。伸びてほしいですね。
キャッチャーの城選手も肩が強く、2塁送球もほぼベース角に。マウンドに上がっても130km台で投げてました。打力がないのか9番を打っていましたが、打力が伸びれば上でもやれる選手。身体もあるし楽しみな選手です。
4番の正木選手は3安打2打点。上位はスイングも鋭かった。ただ、外野守備を中心に、球際の弱さが目立ちました。そこが防げていたら失点を減らせた場面も多かったので、あと1歩2歩、打球に対して足を延ばせるようにしてほしいですね。
最後の場面、1死2塁から2塁ランナーがスタート。バッターがショートフライでゲッツー。これは2塁ランナーの単独だったと思います。スタートが良く、打たなかったら3塁セーフだったと思いました。上手くいっていたら1死3塁。アウトになったら絶対駄目な場面でこのスタートを切ったランナーを褒めてあげたいですね。打った方も追い込まれていたから責められない。紙一重のプレーでした。
愛知黎明は勝つには勝ったが、という内容。打線は良く振れていました。1番小川、2番都嶋、3番林、6番田中選手らが複数安打。4番大野浩選手は当たってませんでしたが、4打席目でヒットが出たので一安心ってところですね。
守備で1死2,3塁でも1点はいいよという守備が多く、点を取って打ち勝つチームだと思います。走塁で甘い部分も見られたので、1点でも常に多く取る、という意識を常にもってほしいですね。
8回の1死3塁からの駄目押しスクイズは見事でした。こういう大事なところでしっかりと決めるのも強さですね。
投手陣は正直不安です。野手と連携して、しっかりと打たせて取って失点を減らすようにしたいですね。
すぐにマウンドを降りた土方投手はかなりの素材。化ける要素を持った投手です。現愛知大の田村投手(豊野)を彷彿とさせる投手。まだまだコントロールも粗く、フォームも完成されてないですが、今後の取り組み次第で大きく伸びる可能性を秘めています。伸びてほしいですね。
キャッチャーの城選手も肩が強く、2塁送球もほぼベース角に。マウンドに上がっても130km台で投げてました。打力がないのか9番を打っていましたが、打力が伸びれば上でもやれる選手。身体もあるし楽しみな選手です。
4番の正木選手は3安打2打点。上位はスイングも鋭かった。ただ、外野守備を中心に、球際の弱さが目立ちました。そこが防げていたら失点を減らせた場面も多かったので、あと1歩2歩、打球に対して足を延ばせるようにしてほしいですね。
最後の場面、1死2塁から2塁ランナーがスタート。バッターがショートフライでゲッツー。これは2塁ランナーの単独だったと思います。スタートが良く、打たなかったら3塁セーフだったと思いました。上手くいっていたら1死3塁。アウトになったら絶対駄目な場面でこのスタートを切ったランナーを褒めてあげたいですね。打った方も追い込まれていたから責められない。紙一重のプレーでした。
愛知黎明は勝つには勝ったが、という内容。打線は良く振れていました。1番小川、2番都嶋、3番林、6番田中選手らが複数安打。4番大野浩選手は当たってませんでしたが、4打席目でヒットが出たので一安心ってところですね。
守備で1死2,3塁でも1点はいいよという守備が多く、点を取って打ち勝つチームだと思います。走塁で甘い部分も見られたので、1点でも常に多く取る、という意識を常にもってほしいですね。
8回の1死3塁からの駄目押しスクイズは見事でした。こういう大事なところでしっかりと決めるのも強さですね。
投手陣は正直不安です。野手と連携して、しっかりと打たせて取って失点を減らすようにしたいですね。