7月16日に熱田球場で行われた名城大附−清林館が録画出来たのでTV観戦記です。
名城大附
3130009|16 H15 E0
0000001|1 H8 E2
清林館
(7回コールド)
名城大附
牧野、服部−寺井
清林館
中尾、江上、清水、宇佐美−土井
投手成績
名城大附
牧野(4) 6回 62球 被安打5 四球0 三振2 失点0
服部(1) 1回 19球 被安打3 四球0 三振1 失点1
清林館
中尾(1) 2/3 31球 被安打3 四球2 三振0 失点3
江上(10) 5回1/3 88球 被安打6 四死球5 三振3 失点7
清水(17) 1/3 12球 被安打4 四球0 三振0 失点4
宇佐美(11) 2/3 19球 被安打2 死球1 三振1 失点2
牧野投手は右のサイドハンド、クイックで投げるフォーム。コントロールが良く、スローボールも駆使。まっすぐは遅いですが、投げ分けで翻弄。
服部投手は右のアンダーに近いサイドハンド。長身。まっすぐはあんまり速くない。下からも投げる変則フォーム。タイミングを変えて投げて打ち取るタイプ。
中尾投手はうでが振れてなく、まっすぐもぼちぼち。身体が重そうに感じました。
江上投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。外の出し入れで打ち取る。いいボールがたまに来る感じでした。
清水投手はボールが高かったところを打たれました。
宇佐美投手は右のスリークォーター。まっすぐはあんまり速くない。2年生。
名城大附
6後藤 8柴田 1牧野(4) 7飯見 3黒木 9東 5天野 2寺井 4平尾(11)
清林館
4日比野 6伊佐治 3三木 7山田(11) 2土井 5河野 9西原 1中尾 8川尻
(試合経過)
1回表、2死1,2塁から5番黒木が2点タイムリー2ベース。6番東がタイムリー。2死1,3塁でピッチャー交替、江上。名城大附が3点先制。
2回表、1死3塁から2番柴田が犠牲フライ。4−0
3回表、2死満塁から1番後藤が走者一掃の3点タイムリー2ベース。7−0
7回表、無死満塁でピッチャー交替、清水。代打浅井がタイムリー。1番後藤がサード強襲のタイムリー。2番柴田がタイムリー。3番牧野がタイムリー。4番飯見が犠牲フライ。ここでピッチャー交替、宇佐美。2死満塁から7番天野が満塁ホームラン。この回9点。16−0
7回裏、2死1,2塁から9番川尻がタイムリー。16−1
名城大附が大勝しました。
名城大附
3130009|16 H15 E0
0000001|1 H8 E2
清林館
(7回コールド)
名城大附
牧野、服部−寺井
清林館
中尾、江上、清水、宇佐美−土井
投手成績
名城大附
牧野(4) 6回 62球 被安打5 四球0 三振2 失点0
服部(1) 1回 19球 被安打3 四球0 三振1 失点1
清林館
中尾(1) 2/3 31球 被安打3 四球2 三振0 失点3
江上(10) 5回1/3 88球 被安打6 四死球5 三振3 失点7
清水(17) 1/3 12球 被安打4 四球0 三振0 失点4
宇佐美(11) 2/3 19球 被安打2 死球1 三振1 失点2
牧野投手は右のサイドハンド、クイックで投げるフォーム。コントロールが良く、スローボールも駆使。まっすぐは遅いですが、投げ分けで翻弄。
服部投手は右のアンダーに近いサイドハンド。長身。まっすぐはあんまり速くない。下からも投げる変則フォーム。タイミングを変えて投げて打ち取るタイプ。
中尾投手はうでが振れてなく、まっすぐもぼちぼち。身体が重そうに感じました。
江上投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。外の出し入れで打ち取る。いいボールがたまに来る感じでした。
清水投手はボールが高かったところを打たれました。
宇佐美投手は右のスリークォーター。まっすぐはあんまり速くない。2年生。
名城大附
6後藤 8柴田 1牧野(4) 7飯見 3黒木 9東 5天野 2寺井 4平尾(11)
清林館
4日比野 6伊佐治 3三木 7山田(11) 2土井 5河野 9西原 1中尾 8川尻
(試合経過)
1回表、2死1,2塁から5番黒木が2点タイムリー2ベース。6番東がタイムリー。2死1,3塁でピッチャー交替、江上。名城大附が3点先制。
2回表、1死3塁から2番柴田が犠牲フライ。4−0
3回表、2死満塁から1番後藤が走者一掃の3点タイムリー2ベース。7−0
7回表、無死満塁でピッチャー交替、清水。代打浅井がタイムリー。1番後藤がサード強襲のタイムリー。2番柴田がタイムリー。3番牧野がタイムリー。4番飯見が犠牲フライ。ここでピッチャー交替、宇佐美。2死満塁から7番天野が満塁ホームラン。この回9点。16−0
7回裏、2死1,2塁から9番川尻がタイムリー。16−1
名城大附が大勝しました。
名城大附は鋭いスイングが目立ちました。特に速いボールに対して、振り負けないスイングが素晴らしかった。これだけしっかりと振られると相手からすると脅威ですね。
次の愛知の投手陣をどこまで捉えられるか、楽しみです。
投手は2人ともスピードはなく、コースと投げ分けで打ち取るタイプ。色々工夫しながら投げている感じですね。同じような投げ方でも微妙にタイプが違う。色々考えてこのスタイルにしたのが伝わる投手陣ですね。
なんにしても打って優位に進めたいですね。
清林館は投手陣が踏ん張りきれず。打つ方も完全に牧野投手にはまってしまいました。序盤で大量失点になって余計に打つ手がなくなった感じです。
最後、7回に意地で1点を取ったことが、チームにとっては大きいかな、って思います。2年生の左腕、清水投手を中心にまた強いチームを作ってほしいですね。
次の愛知の投手陣をどこまで捉えられるか、楽しみです。
投手は2人ともスピードはなく、コースと投げ分けで打ち取るタイプ。色々工夫しながら投げている感じですね。同じような投げ方でも微妙にタイプが違う。色々考えてこのスタイルにしたのが伝わる投手陣ですね。
なんにしても打って優位に進めたいですね。
清林館は投手陣が踏ん張りきれず。打つ方も完全に牧野投手にはまってしまいました。序盤で大量失点になって余計に打つ手がなくなった感じです。
最後、7回に意地で1点を取ったことが、チームにとっては大きいかな、って思います。2年生の左腕、清水投手を中心にまた強いチームを作ってほしいですね。