8月15日に蒲郡球場で行われた新城東作手−豊橋工の観戦記です。
新城東作手はチーム自体見るのが初。9人というギリギリの人数での戦いで苦戦は必至でしたが、どこまで戦えるか注目して観戦しました。

作手
000000000|0 H4 E3
01300100X|5 H13 E1
豊橋工

作手
竹生、清水−清水、竹生
豊橋工
杉本、中神−守田

投手成績
作手
竹生(1) 3回 54球 被安打7 四球1 三振3 失点4
清水(2) 5回 70球 被安打6 四球0 三振1 失点1
豊橋工
杉本(10) 8回 103球 被安打4 四死球4 三振10 失点0
中神(11) 1回 15球 被安打0 四球0 三振2 失点0

竹生投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。カーブに切れがあり。
清水投手は右のオーバーハンド。クロスステップして投げ込む。コントロール良くストライク先行。
杉本投手は左のスリークォーター。まっすぐはぼちぼち。小柄。
中神投手は右のオーバーハンド。こちらもクロスステップのフォーム。

(試合経過)
2回裏、2死2塁から内野安打にエラーが絡み豊橋工が先制。
3回裏、1死2塁から3番杉本がタイムリー。2死1塁から5番守田がタイムリー3ベース。6番松尾がタイムリー3ベース。4−0
6回裏、2死3塁から2番松江がタイムリー3ベース。5−0
豊橋工が勝ちました。
新城東作手は9人。シートノックからして厳しいなぁと思わざるを得ない感じでした。
それでも、ここまでコールド負けばかりだったのが、この試合はコールド回避。試合中に徐々に上手くなる感じもありましたし、9回までやれたことを自信にして、今後に活かしてほしいですね。
ランナーが出て、送るのではなく走ってチャンスを広げる野球。こういう野球は好きです。8回に1死2,3塁を作って、1番2番で点を取りたかったですね。

ショートの池村選手は動きはともかく取ってからの肩の強さが目立ちました。バッテリーは入れ替わって良く投げましたし、しっかりと練習をして、春にまた成長した姿を見せてほしいですね。

豊橋工は毎回のようにチャンスを作りながらも攻め切れず。足を絡めるにしてもバントにしても、ちょっと中途半端は印象を受けました。
数年前に甲子園に行ったチームなんですが、そう思えないというか・・・。
簡単に打ちあげる打球も多く、目標がない試合だったとはいえ内容が残念でした。