7月2日に熱田球場で行われた豊田南−春日井の観戦記です。
豊田南は新チーム直後に見た時に豊田投手を中心に好チームだった印象で、春日井も毎年好チームを作ってくるチームなので、好ゲームを期待して観戦しました。
豊田南
100000011|3 H6 E1
00301100X|5 H9 E4
春日井
豊田南
豊田−野原
春日井
沢田−柴山
投手成績
豊田南
豊田(1) 8回 150球 被安打9 四球5 三振4 失点5
春日井
沢田(1) 9回 149球 被安打6 四球3 三振4 失点3
豊田南の豊田投手は右のサイドハンド。以前見た時は上から投げていたと思うのですが・・・。序盤はボールが高く、本来のピッチングでは無かったよう。抜け球が多く、球数が増えました。
沢田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。トップを早く作って投げるフォーム。タイミングが合わせにくいのか、フライアウトが多いのが特徴。
(スタメン)
豊田南
6杉本 4鈴村 3石原 5藤原 1豊田 9山中 2野原 7山本 8伊藤
春日井
8岩崎 7田口 9大野 5小林 1沢田 3岩田 6青地 2柴山 4長江
(試合経過)
1回表、1死2、3塁から4番藤原が犠牲フライ。豊田南が先制。
3回裏、1死2、3塁から3番大野が2点タイムリー2ベース。4番小林がタイムリー。春日井が逆転。3−1
5回裏、2死3塁から6番岩田がタイムリー。4−1
6回裏、2死2塁から2番田口がタイムリー。5−1
8回表、無死満塁から5番豊田の犠牲フライ。5−2
9回表、1死満塁で三振ワイルドピッチでランナーホームイン。反撃もここまで。5−3で春日井が勝ちました。
豊田南は新チーム直後に見た時に豊田投手を中心に好チームだった印象で、春日井も毎年好チームを作ってくるチームなので、好ゲームを期待して観戦しました。
豊田南
100000011|3 H6 E1
00301100X|5 H9 E4
春日井
豊田南
豊田−野原
春日井
沢田−柴山
投手成績
豊田南
豊田(1) 8回 150球 被安打9 四球5 三振4 失点5
春日井
沢田(1) 9回 149球 被安打6 四球3 三振4 失点3
豊田南の豊田投手は右のサイドハンド。以前見た時は上から投げていたと思うのですが・・・。序盤はボールが高く、本来のピッチングでは無かったよう。抜け球が多く、球数が増えました。
沢田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。トップを早く作って投げるフォーム。タイミングが合わせにくいのか、フライアウトが多いのが特徴。
(スタメン)
豊田南
6杉本 4鈴村 3石原 5藤原 1豊田 9山中 2野原 7山本 8伊藤
春日井
8岩崎 7田口 9大野 5小林 1沢田 3岩田 6青地 2柴山 4長江
(試合経過)
1回表、1死2、3塁から4番藤原が犠牲フライ。豊田南が先制。
3回裏、1死2、3塁から3番大野が2点タイムリー2ベース。4番小林がタイムリー。春日井が逆転。3−1
5回裏、2死3塁から6番岩田がタイムリー。4−1
6回裏、2死2塁から2番田口がタイムリー。5−1
8回表、無死満塁から5番豊田の犠牲フライ。5−2
9回表、1死満塁で三振ワイルドピッチでランナーホームイン。反撃もここまで。5−3で春日井が勝ちました。
春日井高校は盗塁が6つかな?豊田南のキャッチャーの送球が良くないと見切って、序盤から上手く盗塁を仕掛けてチャンスを広げました。こういう弱いところを突いていくところはさすがですよね。
2番の田口君が2打席バント失敗にチャンスで三振。このままだと勝っても一人蚊帳の外になりそうだったのですが、6回裏に貴重なタイムリー。駄目押しとしても大きかったし、なんか見ていてホッとしました^^
豊田南は、6回表、3点ビハインドで無死1塁で送りバント・・・。こういう野球はほんとに残念です。ゲッツーが嫌というのは分かるんですけど、そういう考え自体が消極的というか。
あと、杉本選手が熱中症で足がつってからも試合に出たのですが、最終回にランナーで出たのに代走を出さなかったのも疑問。9回は同点のランナーだったのですが・・・。足ひきずっていたのに。
そういうのが、8回9回のチャンスを活かせなかった要因、というのは穿った見かたをしすぎなんでしょうね。
一発勝負の夏、運を味方につける、運を逃さない、そういうベンチワークも大事だと思います。
豊田南は3番4番が2年生。9回に代打でヒットを打った宇野君も2年生。新チームでは中心として頑張ってほしいですね。
2番の田口君が2打席バント失敗にチャンスで三振。このままだと勝っても一人蚊帳の外になりそうだったのですが、6回裏に貴重なタイムリー。駄目押しとしても大きかったし、なんか見ていてホッとしました^^
豊田南は、6回表、3点ビハインドで無死1塁で送りバント・・・。こういう野球はほんとに残念です。ゲッツーが嫌というのは分かるんですけど、そういう考え自体が消極的というか。
あと、杉本選手が熱中症で足がつってからも試合に出たのですが、最終回にランナーで出たのに代走を出さなかったのも疑問。9回は同点のランナーだったのですが・・・。足ひきずっていたのに。
そういうのが、8回9回のチャンスを活かせなかった要因、というのは穿った見かたをしすぎなんでしょうね。
一発勝負の夏、運を味方につける、運を逃さない、そういうベンチワークも大事だと思います。
豊田南は3番4番が2年生。9回に代打でヒットを打った宇野君も2年生。新チームでは中心として頑張ってほしいですね。