4月2日に蒲郡球場で行われた第2試合、豊橋中央−渥美農の観戦記です。
球場に入った時点で4回裏に入ったところからでした。
勝った方が県大会進出決定、負けると最後の敗者復活に回るという大事な試合でした。

豊橋中央
002000000|2
000000100|1
渥美農

豊橋中央
西脇(1)−長嶺
渥美農
鈴木優(1)−鵜飼

西脇投手は左のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。コントロールがいい左腕で安定感があります。見ていた6イニングで、三振5、四球2、被安打2、失点1の内容でした。
鈴木優投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。以前に見たことがありますが、ボールがかなり速くなっていた印象。素晴らしい球を投げていました。ちょっと追いかけたい投手。見ていた5イニングで被安打2、三振7、四球0、失点0。 

(試合経過)
球場に入った時点で4回裏でした。渥美農は1番からでしたので、ここまでノーヒットだったかもしれません。
5回表、1死1,3塁のチャンスを作るも、1番中西の打席で1塁ランナーがスタートもキャッチャーが2塁でアウトにして、鈴木投手を救い、ここは三振に切ってピンチを脱します。
7回裏、先頭の1番鵜飼がヒット。送ってチャンスを広げ、2死2塁から4番酒井がタイムリー。2−1
9回裏、1死から1番鵜飼の四球を足がかりに2死2塁とするも、3番が倒れ試合終了。
豊橋中央が逃げ切り、県大会進出を決めました。

渥美農の鈴木投手のピッチングがあまりにも素晴らしく、どうやって豊橋中央は2点取ったんだろう、と不思議になるくらいの内容でした。
この試合の後県大会進出を決めたので、活躍が楽しみです。

豊橋中央の西脇投手も多分7回の2安打のみ。こちらも安定したピッチングで、渥美農打線を手玉に取っていました。終盤やや疲れも見えましたが、しっかりとしのいだ当たりは素晴らしかったですね。

しかし、この両チームが1位抜け出来ていないってのは、東三河地区のレベルが高いんかな、と思わせられる両エースの投げ合いでした。見に来てよかったです。