7月14日に一宮球場で行われた第1試合、一宮南−瀬戸の観戦記です。
この日は晴れてものすごく暑くなり、一宮南のショートが足を痙攣するなど、厳しい環境での試合となりました。
一宮南
003000121|7 H12 E1
42300102X|12 H12 E2
瀬戸
一宮南
友松、河村、秋山−岩田
瀬戸
後藤、古川、山口、岩崎−斉場
投手成績
一宮南
友松(1) 2回 60球 被安打4 四球3 三振0 失点6
河村(11) 2回 42球 被安打4 四球2 三振0 失点3
秋山(12) 4回 69球 被安打4 四球1 三振1 失点3
瀬戸
後藤(10) 3回 42球 被安打3 四球0 三振0 失点3
古川(11) 4回0/3 59球 被安打5 四球0 失点2
山口(15) 1回 29球 被安打2 四死球2 三振3 失点1
岩崎(1) 1回 22球 被安打2 四球1 三振1 失点1
友松投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。無駄球が多く苦しいピッチングに。
河村投手は左のスリークォーター。やや手投げ。
秋山投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。2年生でいいボールを投げていました。
後藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはあんまり速くない。ボールを前で離すタイプ。2年生。
古川投手は右の長身オーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。
山口投手は右のスリークォーター。まっすぐはぼちぼち。
岩崎投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。
(スタメン)
9大橋 5山本将 8横井 2岩田 3齋藤 4柴田 6山本康 7新村 1友松
瀬戸
8加藤 7村田 6水野 3筒井 2斉場 9松本 4渋田 1後藤 5恒川
(試合経過)
1回裏、1番2番連続四球で無死1、2塁となり、3番水野が初球を叩いてライトへ3ラン。更に1死3塁から6番松本のショートゴロの間に1点。瀬戸が4点先制。
2回裏、2死2塁から2番村田がタイムリー2ベース。3番水野の右中間のフライを見失いタイムリー2ベース。6−0
3回表、1死2、3塁から1番大橋のタイムリー内野安打。更に1死2、3塁から2番山本将が犠牲フライ。3番横井がタイムリー。6−3
3回裏、2死1、3塁から9番恒川がタイムリー。2死2、3塁から1番加藤が2点タイムリー。9−3
6回裏、1死2、3塁から5番斉場がスクイズ成功。10−3
7回表、無死満塁から9番秋山が犠牲フライ。10−4。尚ものチャンスを活かせずも、とりあえずコールド回避。
8回表、無死1塁でピッチャー交替、山口。1死満塁から7番甲斐のタイムリー内野安打。8番新村もタイムリー内野安打で続く。10−6
8回裏、無死1塁から3番水野がタイムリー2ベース。更に1死3塁からワイルドピッチでランナーホームイン。12−6
9回表、1死満塁から6番柴田が犠牲フライ。12−7
瀬戸が逃げ切りました。
この日は晴れてものすごく暑くなり、一宮南のショートが足を痙攣するなど、厳しい環境での試合となりました。
一宮南
003000121|7 H12 E1
42300102X|12 H12 E2
瀬戸
一宮南
友松、河村、秋山−岩田
瀬戸
後藤、古川、山口、岩崎−斉場
投手成績
一宮南
友松(1) 2回 60球 被安打4 四球3 三振0 失点6
河村(11) 2回 42球 被安打4 四球2 三振0 失点3
秋山(12) 4回 69球 被安打4 四球1 三振1 失点3
瀬戸
後藤(10) 3回 42球 被安打3 四球0 三振0 失点3
古川(11) 4回0/3 59球 被安打5 四球0 失点2
山口(15) 1回 29球 被安打2 四死球2 三振3 失点1
岩崎(1) 1回 22球 被安打2 四球1 三振1 失点1
友松投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。無駄球が多く苦しいピッチングに。
河村投手は左のスリークォーター。やや手投げ。
秋山投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。2年生でいいボールを投げていました。
後藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはあんまり速くない。ボールを前で離すタイプ。2年生。
古川投手は右の長身オーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。
山口投手は右のスリークォーター。まっすぐはぼちぼち。
岩崎投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。
(スタメン)
9大橋 5山本将 8横井 2岩田 3齋藤 4柴田 6山本康 7新村 1友松
瀬戸
8加藤 7村田 6水野 3筒井 2斉場 9松本 4渋田 1後藤 5恒川
(試合経過)
1回裏、1番2番連続四球で無死1、2塁となり、3番水野が初球を叩いてライトへ3ラン。更に1死3塁から6番松本のショートゴロの間に1点。瀬戸が4点先制。
2回裏、2死2塁から2番村田がタイムリー2ベース。3番水野の右中間のフライを見失いタイムリー2ベース。6−0
3回表、1死2、3塁から1番大橋のタイムリー内野安打。更に1死2、3塁から2番山本将が犠牲フライ。3番横井がタイムリー。6−3
3回裏、2死1、3塁から9番恒川がタイムリー。2死2、3塁から1番加藤が2点タイムリー。9−3
6回裏、1死2、3塁から5番斉場がスクイズ成功。10−3
7回表、無死満塁から9番秋山が犠牲フライ。10−4。尚ものチャンスを活かせずも、とりあえずコールド回避。
8回表、無死1塁でピッチャー交替、山口。1死満塁から7番甲斐のタイムリー内野安打。8番新村もタイムリー内野安打で続く。10−6
8回裏、無死1塁から3番水野がタイムリー2ベース。更に1死3塁からワイルドピッチでランナーホームイン。12−6
9回表、1死満塁から6番柴田が犠牲フライ。12−7
瀬戸が逃げ切りました。
一宮南は序盤の失点が痛かった。2死走者なしからとか。特に友松投手が立ち上がりで先制パンチを浴びたのがやはり厳しかったですね。
ただ打った水野選手がすばらしかったですし、四球2つの後の初球。完全に狙い打ちでした。ただ、打球が入る前の手を上げたのはさすがにやりすぎかもですけど(笑)。
一宮南では3番手の秋山投手がいいピッチングを見せました。瀬戸打線をある程度抑えましたし、2年生ですから秋からのエースのして楽しみです。
またチームとしても粘りがすばらしかった。コールドを回避して尚も、というところで点が取れていたらわからなかった。この粘りも次につなげたいですね。
瀬戸は2番村田選手、3番水野選手が目立ちました。3番水野選手は3安打5打点。すべて長打。上でやれる選手ですね。
投手陣に絶対的なピッチャーがいなさそうですから、どこまで継投でかわしつつ、打線が援護するかがカギになりそうです。
ただ打った水野選手がすばらしかったですし、四球2つの後の初球。完全に狙い打ちでした。ただ、打球が入る前の手を上げたのはさすがにやりすぎかもですけど(笑)。
一宮南では3番手の秋山投手がいいピッチングを見せました。瀬戸打線をある程度抑えましたし、2年生ですから秋からのエースのして楽しみです。
またチームとしても粘りがすばらしかった。コールドを回避して尚も、というところで点が取れていたらわからなかった。この粘りも次につなげたいですね。
瀬戸は2番村田選手、3番水野選手が目立ちました。3番水野選手は3安打5打点。すべて長打。上でやれる選手ですね。
投手陣に絶対的なピッチャーがいなさそうですから、どこまで継投でかわしつつ、打線が援護するかがカギになりそうです。