5月1日に岡崎球場で行われた準々決勝第1試合、千種−愛知啓成の観戦記です。
夏のシードが確定してから最初の試合。チームによって戦い方が分かれる中、普通の県立校としてシードを取った千種を見たことがなかったので、楽しみにして観戦しました。
千種
010000201|4 H10 E0
00010023X|6 H10 E4
愛知啓成
千種
葛山、平沢−河合
愛知啓成
平山、鈴木駿−梅林
投手成績
千種
葛山(1) 7回1/3 154球 被安打9 四死球7 三振3 失点6
平沢(9) 2/3 14球 被安打1 死球1 三振0 失点0
愛知啓成
平山(10) 5回1/3 91球 被安打6 四球0 三振4 失点1
鈴木駿(9) 3回2/3 60球 被安打4 四球4 三振2 失点3
千種の葛山投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。投球にメリハリがあり、思いきってインコースも攻められる好投手。ランナーいないときに振りかぶるのですが、コントロールが安定しない。チェンジアップが良く中日の若松に似てる。
平沢投手は左のオーバーハンド。力投型。まっすぐはそんなに速くない。コントロールもアバウト。
平山投手は左の小柄なスリークォーター。まっすぐはまぁまぁ。オーソドックスできれいなフォーム。
鈴木駿投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。
千種
7桑原 9平沢 2河合 3日野 4田村 5佐々 1葛山 6丸山 5角田
愛知啓成
4長尾 6高橋 9森本(17) 3富川 5松浦 7大脇(16) 2梅林 1平山(10) 8福田
(試合経過)
2回表、1死3塁から6番佐々がタイムリー。千種が先制。なおも相手エラーで2死2,3塁となりますが9番が倒れ1点どまり。
4回裏、1死1、2塁から7番梅林がタイムリー。1−1。尚も1死1,3塁でしたが、8番9番が倒れ同点どまり。
6回表、1死1、3塁でピッチャー交替、鈴木駿。四球で1死満塁となりますが、5番をゲッツーに斬ってリリーフ成功。
7回表、1死満塁から1番桑原のセカンドへの当たりを逸らし2点タイムリーエラー。千種が勝ち越し。3−1
7回裏、1死1、2塁から3番森本がタイムリー。更に4番富川の犠牲フライで同点。
8回裏、1死2塁から9番福田がタイムリー2ベース。啓成が勝ち越し。1死満塁でピッチャー交替、平沢。3番森本が2点タイムリー2ベース。6−3
9回表、1死満塁から2番平沢のショートゴロの間に1点。6−4
愛知啓成が勝ちました。
夏のシードが確定してから最初の試合。チームによって戦い方が分かれる中、普通の県立校としてシードを取った千種を見たことがなかったので、楽しみにして観戦しました。
千種
010000201|4 H10 E0
00010023X|6 H10 E4
愛知啓成
千種
葛山、平沢−河合
愛知啓成
平山、鈴木駿−梅林
投手成績
千種
葛山(1) 7回1/3 154球 被安打9 四死球7 三振3 失点6
平沢(9) 2/3 14球 被安打1 死球1 三振0 失点0
愛知啓成
平山(10) 5回1/3 91球 被安打6 四球0 三振4 失点1
鈴木駿(9) 3回2/3 60球 被安打4 四球4 三振2 失点3
千種の葛山投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。投球にメリハリがあり、思いきってインコースも攻められる好投手。ランナーいないときに振りかぶるのですが、コントロールが安定しない。チェンジアップが良く中日の若松に似てる。
平沢投手は左のオーバーハンド。力投型。まっすぐはそんなに速くない。コントロールもアバウト。
平山投手は左の小柄なスリークォーター。まっすぐはまぁまぁ。オーソドックスできれいなフォーム。
鈴木駿投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。
千種
7桑原 9平沢 2河合 3日野 4田村 5佐々 1葛山 6丸山 5角田
愛知啓成
4長尾 6高橋 9森本(17) 3富川 5松浦 7大脇(16) 2梅林 1平山(10) 8福田
(試合経過)
2回表、1死3塁から6番佐々がタイムリー。千種が先制。なおも相手エラーで2死2,3塁となりますが9番が倒れ1点どまり。
4回裏、1死1、2塁から7番梅林がタイムリー。1−1。尚も1死1,3塁でしたが、8番9番が倒れ同点どまり。
6回表、1死1、3塁でピッチャー交替、鈴木駿。四球で1死満塁となりますが、5番をゲッツーに斬ってリリーフ成功。
7回表、1死満塁から1番桑原のセカンドへの当たりを逸らし2点タイムリーエラー。千種が勝ち越し。3−1
7回裏、1死1、2塁から3番森本がタイムリー。更に4番富川の犠牲フライで同点。
8回裏、1死2塁から9番福田がタイムリー2ベース。啓成が勝ち越し。1死満塁でピッチャー交替、平沢。3番森本が2点タイムリー2ベース。6−3
9回表、1死満塁から2番平沢のショートゴロの間に1点。6−4
愛知啓成が勝ちました。
初めて見る千種高校に注目。
序盤で無死1塁、無死2塁でバントをせずに進塁打や盗塁を選択。根本的に走力が足りない場面もありましたが、積極的に仕掛ける野球は個人的に好きです。実際得点機にはそれが上手くいったし。
夏の負けたら終わりのところでそれをやるのは勇気が入りますが、自分たちのスタイルとして磨いて欲しい。
千種はピッチャーの葛山投手が評判になっていましたが、4番の日野選手に驚かされました。3打数3安打1四球という結果ももちろんですけど、最初の打席でのライトオーバーの打球が公立の選手の当たりじゃなかった。
すごい選手が千種にいるなってびっくり。打線がつながるにはその前後が鍵になりそうです。
正直試合前ノックでは厳しいかなって思いましたが、試合ではノーエラー。監督さんもノック上手そうでしたし、しっかりと夏までにレベルアップを図って欲しい。
愛知啓成はなんといっても4エラーがひどかった。守備が売りのチームのはずが…。
なんとか葛山投手の疲れに乗じて逆転しましたが、誉められる試合内容ではありませんでした。
ボールを振らずに球数を増やして終盤の攻勢に繋げたのは流石でしたけど。
平山投手はまずまずでしたが、三田村投手に続く投手陣のレベルアップは必要。夏までにしっかりと整備してほしいですね。
序盤で無死1塁、無死2塁でバントをせずに進塁打や盗塁を選択。根本的に走力が足りない場面もありましたが、積極的に仕掛ける野球は個人的に好きです。実際得点機にはそれが上手くいったし。
夏の負けたら終わりのところでそれをやるのは勇気が入りますが、自分たちのスタイルとして磨いて欲しい。
千種はピッチャーの葛山投手が評判になっていましたが、4番の日野選手に驚かされました。3打数3安打1四球という結果ももちろんですけど、最初の打席でのライトオーバーの打球が公立の選手の当たりじゃなかった。
すごい選手が千種にいるなってびっくり。打線がつながるにはその前後が鍵になりそうです。
正直試合前ノックでは厳しいかなって思いましたが、試合ではノーエラー。監督さんもノック上手そうでしたし、しっかりと夏までにレベルアップを図って欲しい。
愛知啓成はなんといっても4エラーがひどかった。守備が売りのチームのはずが…。
なんとか葛山投手の疲れに乗じて逆転しましたが、誉められる試合内容ではありませんでした。
ボールを振らずに球数を増やして終盤の攻勢に繋げたのは流石でしたけど。
平山投手はまずまずでしたが、三田村投手に続く投手陣のレベルアップは必要。夏までにしっかりと整備してほしいですね。
ここ数年「なんで公立にこんないい選手が?」と思うことがありますが、今年は葛山君や名市工の川上君がそれに値しますね。夏はかなりマークされるでしょうが活躍して欲しいものです。