8月15日に豊田球場で行われた第3試合、安城農林−安城東の観戦記です。
安城ダービーとなったこの1戦。安城東は県大会の常連ですが、安城農林がどこまで食らいつくか、注目して観戦しました。

安城農林
000030000|3
00020110X|4
安城東

安城農林
神谷−塩坪
安城東
角谷−足立

投手成績
安城農林
神谷(1) 8回 103球 被安打8 四球2 三振2 失点4
安城東
角谷(1) 9回 100球 被安打6 四球1 三振3 失点3

神谷投手は右のスリークォーター。まっすぐはそこそこ。コーナーついて打たせて取るタイプ。
角谷投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。追い込んでから落ちるボールも使っていました。

安城農林
2塩坪 4笠間 9牧 5関(15) 7飯田(17) 3坂本 6平岩(16) 1神谷 8栄
安城東
4外山 9杉浦 8市川 5杉井 7西村 6西 3加藤未 2足立 1角谷
(試合経過)
1回裏、2回裏と1死1,2塁のチャンスを安城東が作るも後が続かず先制ならず。
4回裏、1死2塁からショートタイムリーエラー。さらに1死2、3塁から1番外山が犠牲フライ。この回、守備の乱れもあり、ノーヒットで2点を安城東が先制。2−0
5回表、2死1、3塁から1番塩坪がライトへ逆転3ラン。3−2
6回裏、1死1、3塁から9番角谷がライトライナーで3塁ランナーが返る犠牲フライ。3−3
7回裏、1死から3番市川が右中間へ3ベース。中継もたつく間にホームイン。安城東が勝ち越し。4−3
安城東が競り勝ちました。
ちなみに、7回の勝ち越しの場面、はっきりと中継が乱れる場面があったのですが、記録としてはエラーのランプが付かなかったので、市川選手のランニングホームランとなっていると思います。

安城農林も結構得点圏にランナーは進めたものの、得点は3ランの一本だけ。ちょっとエラーが多く、流れを呼び込めなかったな、という印象です。
ただ、チームとして球際の強さも見れたし、足を絡めていい野球をやるな、という印象。秋は県大会に進めませんでしたが、春にまた見たいチームですね。
キャッチャーの塩坪選手は肩がめちゃめちゃ強かった。ホームランも見事でしたし、覚えておきたい選手です。

安城東は結局タイムリーはなし。チャンスが多かっただけにもう少し点が取れていても良かった印象ですけど、一旦逆転されながらも、再逆転するところは力があるな、と思いました。
送りバントはきっちり決めるし、守備も固い。県大会には進めませんでしたが、レベルの高いチームだと思います。
しっかりと練習して春には県大会に進めるように頑張ってほしいですね。