7月20日に岡崎球場で行われた第1試合、豊田大谷−一宮南の観戦記です。
かつての強豪、豊田大谷ですが、春は県大会に進めず。この1年見たことがなかったとはいえ、一宮南なら五分で戦えると思って観戦しました。
豊田大谷
000000101|2 H7 E1
010000000|1 H3 E2
一宮南
豊田大谷
古川、岩田、遠藤−梅村
一宮南
浅野−鵜飼
投手成績
豊田大谷
古川(10) 5回 82球 被安打2 四球4 三振4 失点1
岩田(11) 3回 43球 被安打1 四球1 三振1 失点0
遠藤(1) 1回 22球 被安打0 四球1 三振2 失点0
一宮南
浅野(1) 9回 120球 被安打7 四死球3 三振3 失点2
古川投手は右のオーバーハンド。上背があり、まっすぐもなかなか速い。セットで球威がガクッと落ちるなど課題は多いですが潜在能力が高い投手。上で見たい投手ですね。
岩田投手はスリークォーターに近い右のサイドハンド。まっすぐはそこそこ。
遠藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。スローカーブでカウントを稼げるように自信があるんでしょうね。
浅野投手は右のオーバーハンド。テイクバックが大きい。まっすぐはまぁまぁ。コントロールが安定して変化球でカウントを取れる。安定感のあるピッチャー。
豊田大谷
7石田(17) 6野沢 5村上 9林 3河村 8伊藤 4奥山 1古川(10) 2梅村(12)
一宮南
5岩崎 6服部 8水谷 4赤松 7中村 3幸村 9山浦 2鵜飼 1浅野
(試合経過)
1回表、先頭の石田が2ベース。しかし2番3番がフライアウトで釘付けとなり、4番四球のあと、5番が倒れ先制ならず。
2回表、2死から連続ヒットで2死1,3塁。1番石田はセンターライナーを放つもセンターの水谷が好捕。失点を防ぎます。
2回裏、先頭の赤松がヒット。5番中村が四球を選び、無死1,2塁。1ゴロで2塁封殺となり、1死1、3塁。ここで7番山浦がタイムリー2ベース。1塁ランナーはホームタッチアウト。一宮南が先制。
5回裏、1死から振り逃げと四球で1,2塁。送って2死2,3塁として3番水谷に回すもショートフライ。追加点ならず。
7回表、先頭の8番河合はライト前に落ちるヒットでライトが逸らす間に2塁へ。送って1死3塁から1番石田が犠牲フライ。同点。
8回裏、1死からエラーと四球で1,2塁とするも5番6番が倒れ勝ち越しならず。
9回表、2死2塁から1番石田の三遊間の当たりをサードが上手く取ったように見えたがお手玉をしてオールセーフ(記録エラー)。2死1、3塁から2番野沢がセンターへタイムリー。豊田大谷が勝ち越し。2−1
豊田大谷が競り勝ちました。
かつての強豪、豊田大谷ですが、春は県大会に進めず。この1年見たことがなかったとはいえ、一宮南なら五分で戦えると思って観戦しました。
豊田大谷
000000101|2 H7 E1
010000000|1 H3 E2
一宮南
豊田大谷
古川、岩田、遠藤−梅村
一宮南
浅野−鵜飼
投手成績
豊田大谷
古川(10) 5回 82球 被安打2 四球4 三振4 失点1
岩田(11) 3回 43球 被安打1 四球1 三振1 失点0
遠藤(1) 1回 22球 被安打0 四球1 三振2 失点0
一宮南
浅野(1) 9回 120球 被安打7 四死球3 三振3 失点2
古川投手は右のオーバーハンド。上背があり、まっすぐもなかなか速い。セットで球威がガクッと落ちるなど課題は多いですが潜在能力が高い投手。上で見たい投手ですね。
岩田投手はスリークォーターに近い右のサイドハンド。まっすぐはそこそこ。
遠藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。スローカーブでカウントを稼げるように自信があるんでしょうね。
浅野投手は右のオーバーハンド。テイクバックが大きい。まっすぐはまぁまぁ。コントロールが安定して変化球でカウントを取れる。安定感のあるピッチャー。
豊田大谷
7石田(17) 6野沢 5村上 9林 3河村 8伊藤 4奥山 1古川(10) 2梅村(12)
一宮南
5岩崎 6服部 8水谷 4赤松 7中村 3幸村 9山浦 2鵜飼 1浅野
(試合経過)
1回表、先頭の石田が2ベース。しかし2番3番がフライアウトで釘付けとなり、4番四球のあと、5番が倒れ先制ならず。
2回表、2死から連続ヒットで2死1,3塁。1番石田はセンターライナーを放つもセンターの水谷が好捕。失点を防ぎます。
2回裏、先頭の赤松がヒット。5番中村が四球を選び、無死1,2塁。1ゴロで2塁封殺となり、1死1、3塁。ここで7番山浦がタイムリー2ベース。1塁ランナーはホームタッチアウト。一宮南が先制。
5回裏、1死から振り逃げと四球で1,2塁。送って2死2,3塁として3番水谷に回すもショートフライ。追加点ならず。
7回表、先頭の8番河合はライト前に落ちるヒットでライトが逸らす間に2塁へ。送って1死3塁から1番石田が犠牲フライ。同点。
8回裏、1死からエラーと四球で1,2塁とするも5番6番が倒れ勝ち越しならず。
9回表、2死2塁から1番石田の三遊間の当たりをサードが上手く取ったように見えたがお手玉をしてオールセーフ(記録エラー)。2死1、3塁から2番野沢がセンターへタイムリー。豊田大谷が勝ち越し。2−1
豊田大谷が競り勝ちました。
正直初回を見た時に、豊田大谷の古川投手の速球になかなか対応できない感じで、2周りくらいは苦戦するな、と思っていました。それが2回に先頭の赤松選手がヒットで出て、そこからバントを使わずに四球を取ってチャンスを広げ、7番山浦選手がレフトオーバーの会心の当たり。この時1点で終わったことが残念といえば残念ですが、それ以上にそのタイムリーを打った山浦選手を替えざるを得なかったところが痛かったですね。アクシデントだったんでしょうが・・・。
ノックも良かったですし、足を使うべき時に使い、バント無しでもチャンスを広げ、1塁もしっかりと駆け抜ける。バッテリーの配球も2周り目で変えてきたりと工夫が見られました。こういういい指導を受けているな、と感じられるとうれしくなりますね。
個人的に注目した水谷選手はこの日はノーヒット。しかし守備で2つ、抜けたら失点というところでいい守備でチームを救いました。改めていい選手だな、と思わせてくれたのはうれしかった。
浅野投手のピッチングは公立の投手にはお手本。快速球が無くても、インコースにも投げ切れるコントロールと、変化球の出し入れが出来れば、私学も十分に抑えられる。それをリードした鵜飼捕手も良かった。
ただ、そんなチームでもミス絡みでの失点で負けてしまうところが野球の怖いところですね。でも本当にいいチームでした。守備も良かったです。
豊田大谷は初回、2回に大きなチャンスを逃すと、そこからはなかなかチャンスらしいチャンスも作れない。正直苦しい試合でした。
2番手の岩田投手が上手く試合を立て直した印象ですね。
少しずつですけど、野球の質は良くなっている印象を受けました。試合前のノックも上手いし、スタンドでの野球部員の姿勢も良かったです。
やはり、90年代の豊田大谷の強さを知っている人間とすれば、復活してほしいですよね。3年生中心でしたので、新チームは1からになるかもしれませんが、また地道にレベルUPを図ってほしいです。
ノックも良かったですし、足を使うべき時に使い、バント無しでもチャンスを広げ、1塁もしっかりと駆け抜ける。バッテリーの配球も2周り目で変えてきたりと工夫が見られました。こういういい指導を受けているな、と感じられるとうれしくなりますね。
個人的に注目した水谷選手はこの日はノーヒット。しかし守備で2つ、抜けたら失点というところでいい守備でチームを救いました。改めていい選手だな、と思わせてくれたのはうれしかった。
浅野投手のピッチングは公立の投手にはお手本。快速球が無くても、インコースにも投げ切れるコントロールと、変化球の出し入れが出来れば、私学も十分に抑えられる。それをリードした鵜飼捕手も良かった。
ただ、そんなチームでもミス絡みでの失点で負けてしまうところが野球の怖いところですね。でも本当にいいチームでした。守備も良かったです。
豊田大谷は初回、2回に大きなチャンスを逃すと、そこからはなかなかチャンスらしいチャンスも作れない。正直苦しい試合でした。
2番手の岩田投手が上手く試合を立て直した印象ですね。
少しずつですけど、野球の質は良くなっている印象を受けました。試合前のノックも上手いし、スタンドでの野球部員の姿勢も良かったです。
やはり、90年代の豊田大谷の強さを知っている人間とすれば、復活してほしいですよね。3年生中心でしたので、新チームは1からになるかもしれませんが、また地道にレベルUPを図ってほしいです。
豊田大谷の3人のピッチャー、タイプは3人とも違うタイプですが2人目の岩田君に早目にスイッチしたのは良かったかも。
先発の古川君は上背もあり、球も速かったけどコントロールが悪かったです。
岩田君は丁寧に投げて、いい流れを作って逆転に繋げました。