6月16日に瑞穂球場で行われた3年生の引退試合、栄徳−至学館の観戦記です。
一応スコア付けながら見ていましたが、最後の方は結構ぐちゃぐちゃになりました。
栄徳
0200000|2 H8 E0
111002X|5 H7 E0
至学館
(7回打ち切り)
栄徳
斉藤、柘植、池田−阪本
至学館
小林、茅野、梅村、加藤、山田、新田、上園、伊藤、林−梶田、中川
至学館は何人か夏ベンチ外?と思うピッチャーがいました。
小林投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。変化球がフォームが緩む部分はありましたが、球威はある。
茅野投手は右のサイドハンド。コントロールはアバウトっぽいですが、まっすぐはなかなか。かなり打ちにくそうなピッチャー。
5人目の山田投手は右のオーバーハンド。こちらもまっすぐはなかなか。荒れているけど速くて打ちにくそう。
最後の林投手は右のサイドハンド。まっすぐはなかなか。ボールに力がありました。
(スタメン)
栄徳
8横山 2阪本 3北野 9川本 5池田 1斉藤 7柘植 6奥田 4結城
至学館
6菅原 9長谷川 2横田 7松井 8初鹿 3富成 4竹内 1小林 5内島
(試合経過)
1回裏、2死3塁からワイルドピッチで至学館が先制。
2回表、2死2、3塁から2番阪本がタイムリー。3番北野のタイムリーで逆転。2−1
2回裏、2死1、3塁からダブルスチール成功。2−2
3回裏、1死から4番松井、5番初鹿の連続2ベースで至学館が逆転。3−2
6回裏、1死1、2塁から3番中川が2点タイムリー3ベース。
試合は7回打ち切り、至学館が勝ちました。
一応スコア付けながら見ていましたが、最後の方は結構ぐちゃぐちゃになりました。
栄徳
0200000|2 H8 E0
111002X|5 H7 E0
至学館
(7回打ち切り)
栄徳
斉藤、柘植、池田−阪本
至学館
小林、茅野、梅村、加藤、山田、新田、上園、伊藤、林−梶田、中川
至学館は何人か夏ベンチ外?と思うピッチャーがいました。
小林投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。変化球がフォームが緩む部分はありましたが、球威はある。
茅野投手は右のサイドハンド。コントロールはアバウトっぽいですが、まっすぐはなかなか。かなり打ちにくそうなピッチャー。
5人目の山田投手は右のオーバーハンド。こちらもまっすぐはなかなか。荒れているけど速くて打ちにくそう。
最後の林投手は右のサイドハンド。まっすぐはなかなか。ボールに力がありました。
(スタメン)
栄徳
8横山 2阪本 3北野 9川本 5池田 1斉藤 7柘植 6奥田 4結城
至学館
6菅原 9長谷川 2横田 7松井 8初鹿 3富成 4竹内 1小林 5内島
(試合経過)
1回裏、2死3塁からワイルドピッチで至学館が先制。
2回表、2死2、3塁から2番阪本がタイムリー。3番北野のタイムリーで逆転。2−1
2回裏、2死1、3塁からダブルスチール成功。2−2
3回裏、1死から4番松井、5番初鹿の連続2ベースで至学館が逆転。3−2
6回裏、1死1、2塁から3番中川が2点タイムリー3ベース。
試合は7回打ち切り、至学館が勝ちました。
栄徳は出ている選手が背番号をつけて、選手たちも最後の試合を必死にやっている、そんな印象でしたが、至学館は背番号もなく、ピッチャーからしてどんどん変わっていく。なんかB戦を見ているようでした。
でもまぁ、たくさん投げたということは、それだけ投げさせたい投手がたくさんいたってことでしょうね。
それにしてもピッチャーのレベルが高い。ただ、欠点もあるように感じる。そういう部分で夏のメンバーに入れなかったのかも、と思いました。
でも、可能性のある球を投げるピッチャーが何人もいたので、高校野球が終わったあとでも、上を目指す子は頑張ってほしいですね。
こういう試合はDHのがいいですね。たくさん選手が出れるし。
それぞれの選手のみなさん、お疲れ様でした。
でもまぁ、たくさん投げたということは、それだけ投げさせたい投手がたくさんいたってことでしょうね。
それにしてもピッチャーのレベルが高い。ただ、欠点もあるように感じる。そういう部分で夏のメンバーに入れなかったのかも、と思いました。
でも、可能性のある球を投げるピッチャーが何人もいたので、高校野球が終わったあとでも、上を目指す子は頑張ってほしいですね。
こういう試合はDHのがいいですね。たくさん選手が出れるし。
それぞれの選手のみなさん、お疲れ様でした。