男子高校駅伝
優勝 世羅(広島)
2位 佐久長聖(長野)
3位 埼玉栄(埼玉)
8位 愛知(愛知)
10位 伊賀白鳳(三重)
15位 豊川(愛知)
24位 中京(岐阜)
愛知が8位入賞。出場自体が20年ぶりでしたが、久々の全国の舞台で初の8位入賞。見事でした。
やっぱり母校が全国の舞台で名前を呼んでもらえるというのはうれしいものです。
2区終わって35位だったのですが、そこから3区で青木選手が区間4位の快走で19人抜き。6区の多和田選手が区間3位、7区の飯島選手が区間5位の快走で8位まで押し上げて見事入賞を果たしました。
大会前、愛知県を制して出場したのは愛知高校なのに、地区予選で出場した豊川のが話題になっていてちょっと悔しかったので、豊川を上回ってくれて溜飲が下がりました^^
選手の皆さん、関係者の皆さん、おめでとうございます。2年生以下の多いチームでしたし、来年も期待します。
女子高校駅伝
優勝 大阪薫英女(大阪)
2位 立命館宇治(京都)
3位 常磐(群馬)
6位 豊川(愛知)
33位 土岐商(岐阜)
40位 四日市商(三重)
豊川が6位入賞。最終区の鷲見選手が区間賞で11位から6位まで押し上げ8年連続入賞。見事でした。まぁ優勝を目指したチームだったので不本意な成績だったかも知れませんが・・・。
優勝 世羅(広島)
2位 佐久長聖(長野)
3位 埼玉栄(埼玉)
8位 愛知(愛知)
10位 伊賀白鳳(三重)
15位 豊川(愛知)
24位 中京(岐阜)
愛知が8位入賞。出場自体が20年ぶりでしたが、久々の全国の舞台で初の8位入賞。見事でした。
やっぱり母校が全国の舞台で名前を呼んでもらえるというのはうれしいものです。
2区終わって35位だったのですが、そこから3区で青木選手が区間4位の快走で19人抜き。6区の多和田選手が区間3位、7区の飯島選手が区間5位の快走で8位まで押し上げて見事入賞を果たしました。
大会前、愛知県を制して出場したのは愛知高校なのに、地区予選で出場した豊川のが話題になっていてちょっと悔しかったので、豊川を上回ってくれて溜飲が下がりました^^
選手の皆さん、関係者の皆さん、おめでとうございます。2年生以下の多いチームでしたし、来年も期待します。
女子高校駅伝
優勝 大阪薫英女(大阪)
2位 立命館宇治(京都)
3位 常磐(群馬)
6位 豊川(愛知)
33位 土岐商(岐阜)
40位 四日市商(三重)
豊川が6位入賞。最終区の鷲見選手が区間賞で11位から6位まで押し上げ8年連続入賞。見事でした。まぁ優勝を目指したチームだったので不本意な成績だったかも知れませんが・・・。