11月30日に名城大Gで行われた日福大−愛知大の強化リーグの観戦記です。
来年に向けてピッチャーを中心に観戦しました。
日福大
003000110|5 H12 E1
001000000|1 H2 E0
愛知大
日福大
次山、長谷部−中原、西田
愛大
吉川、川口、東郷、山本、遠山−迫田、雲井
投手成績
日福大
次山 6回 104球 被安打2 四死球8 三振0 失点1
長谷部 3回 57球 被安打0 四球5 三振3 失点0
愛大
吉川 3回 58球 被安打5 四球2 三振1 失点3
川口 2回 32球 被安打1 四球2 三振1 失点0
東郷 2回 29球 被安打4 四球0 三振2 失点1
山本 1回 23球 被安打2 四球1 三振0 失点1
遠山 1回 9球 被安打0 四球0 三振0 失点0
次山投手は左のオーバーハンド。市立尼崎出身の1年生。上背もあって、まっすぐにも力があり、将来が楽しみなピッチャー。走られやすいのとコントロールに課題はありますが、スケールの大きい投手になってほしい。
長谷部投手は右のオーバーハンド。時々サイドハンドで投げます。足を伸ばして高く上げるフォーム。小柄で変則ですが小気味いい投球をします。
愛大では東郷投手に注目しましたが、今一つ腕が振れてない印象。ボールも走ってなかった。スライダーは良かったもののまっすぐあっての変化球。一冬の成長に期待。
日福大
5中馬 7小林 D永坂 8岡鼻 9後藤 3長井 4落合 2中原 6藤田
愛大
8西川 6長尾 3小川 D安藤 5大山 7岡野 2迫田 9石川 4小林
(試合経過)
3回表、1死満塁から4番岡鼻の2点タイムリー。5番後藤の1ゴロの間に1点。日福大が3点先制。
3回裏、2死満塁から押し出し死球。3−1
7回表、1死満塁から犠牲フライ。4−1
8回表、2死2塁から1番中馬がタイムリー。5−1
日福大が勝ちました。
来年に向けてピッチャーを中心に観戦しました。
日福大
003000110|5 H12 E1
001000000|1 H2 E0
愛知大
日福大
次山、長谷部−中原、西田
愛大
吉川、川口、東郷、山本、遠山−迫田、雲井
投手成績
日福大
次山 6回 104球 被安打2 四死球8 三振0 失点1
長谷部 3回 57球 被安打0 四球5 三振3 失点0
愛大
吉川 3回 58球 被安打5 四球2 三振1 失点3
川口 2回 32球 被安打1 四球2 三振1 失点0
東郷 2回 29球 被安打4 四球0 三振2 失点1
山本 1回 23球 被安打2 四球1 三振0 失点1
遠山 1回 9球 被安打0 四球0 三振0 失点0
次山投手は左のオーバーハンド。市立尼崎出身の1年生。上背もあって、まっすぐにも力があり、将来が楽しみなピッチャー。走られやすいのとコントロールに課題はありますが、スケールの大きい投手になってほしい。
長谷部投手は右のオーバーハンド。時々サイドハンドで投げます。足を伸ばして高く上げるフォーム。小柄で変則ですが小気味いい投球をします。
愛大では東郷投手に注目しましたが、今一つ腕が振れてない印象。ボールも走ってなかった。スライダーは良かったもののまっすぐあっての変化球。一冬の成長に期待。
日福大
5中馬 7小林 D永坂 8岡鼻 9後藤 3長井 4落合 2中原 6藤田
愛大
8西川 6長尾 3小川 D安藤 5大山 7岡野 2迫田 9石川 4小林
(試合経過)
3回表、1死満塁から4番岡鼻の2点タイムリー。5番後藤の1ゴロの間に1点。日福大が3点先制。
3回裏、2死満塁から押し出し死球。3−1
7回表、1死満塁から犠牲フライ。4−1
8回表、2死2塁から1番中馬がタイムリー。5−1
日福大が勝ちました。
日福大は2人の投手が登板しましたが、どちらも普通じゃないピッチャー。でも特徴があるのはいいことですし、工夫をしたり、素質があったりと可能性を感じられるのは楽しみですよね。どういう成長を見せてくれるか、この先楽しみです。
4番の岡鼻選手(木本、3年)が目立ちました。スイングは速い。でも走塁が今一つ。走塁は大事にしてほしいです。
愛大は毎回のように塁を賑わすもののヒットは2本どまり。四死球13個もらってもチャンスを活かせず。
小川選手(東邦、1年)に期待しましたが3打数ノーヒット。春は良かったですが、秋以降あんまり良くない印象ですね。
9番小林選手(広島市立沼田、1年)が打席で打ったり、守備で捌くたびにスタンドから歓声が。ヒットも打ったし守備も危なっかしいプレーはあったもののエラーは無かった。大学で公式戦に出るのは大変。こういうチャンスを活かして頑張ってほしいですね。
4番の岡鼻選手(木本、3年)が目立ちました。スイングは速い。でも走塁が今一つ。走塁は大事にしてほしいです。
愛大は毎回のように塁を賑わすもののヒットは2本どまり。四死球13個もらってもチャンスを活かせず。
小川選手(東邦、1年)に期待しましたが3打数ノーヒット。春は良かったですが、秋以降あんまり良くない印象ですね。
9番小林選手(広島市立沼田、1年)が打席で打ったり、守備で捌くたびにスタンドから歓声が。ヒットも打ったし守備も危なっかしいプレーはあったもののエラーは無かった。大学で公式戦に出るのは大変。こういうチャンスを活かして頑張ってほしいですね。