10月18日に松阪球場で行われた東海大会1回戦第2試合、浜松修学舎−豊橋工の観戦記です。
豊橋工は4Pの森投手に比重が大きくかかるチーム。森投手の出来に注目して観戦しました。
浜松修学舎
411000000|6 H9 E0
000100000|1 H6 E3
豊橋工
浜松修学舎
小林−小池
豊橋工
森−彦坂
投手成績
浜松修学舎
小林(1) 9回 111球 被安打6 四球2 三振7 失点1
豊橋工
森(1) 9回 156球 被安打9 四死球6 三振5 失点6
小林投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。カーブが多く切れがいい。
森投手は序盤はどのくらい力を入れていいか分からない感じで投げていました。四死球が多く苦しいピッチング。4回以降は良く立ち直りました。まっすぐはまぁまぁ速い。
浜松修学舎
4水江 8佐藤大 5辻岡 3森田 9近藤 6児玉 7佐藤仁 2小池 1小林
豊橋工
3仲鉢 4鈴木 6江川 1森 2彦坂 9岡 7榎本 8乙部 5河合
(試合経過)
1回表、1死満塁から5番近藤がタイムリー。6番児玉が2点タイムリー。7番佐藤仁もタイムリー。浜松修学舎が4点を先制。
2回表、2死1、3塁からタイムリーエラー。5−0
3回表、2死1、2塁から3番辻岡のタイムリー。6−0
4回裏、2死3塁から6番岡がタイムリー。6−1
浜松修学舎が逃げ切りました。
豊橋工は4Pの森投手に比重が大きくかかるチーム。森投手の出来に注目して観戦しました。
浜松修学舎
411000000|6 H9 E0
000100000|1 H6 E3
豊橋工
浜松修学舎
小林−小池
豊橋工
森−彦坂
投手成績
浜松修学舎
小林(1) 9回 111球 被安打6 四球2 三振7 失点1
豊橋工
森(1) 9回 156球 被安打9 四死球6 三振5 失点6
小林投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。カーブが多く切れがいい。
森投手は序盤はどのくらい力を入れていいか分からない感じで投げていました。四死球が多く苦しいピッチング。4回以降は良く立ち直りました。まっすぐはまぁまぁ速い。
浜松修学舎
4水江 8佐藤大 5辻岡 3森田 9近藤 6児玉 7佐藤仁 2小池 1小林
豊橋工
3仲鉢 4鈴木 6江川 1森 2彦坂 9岡 7榎本 8乙部 5河合
(試合経過)
1回表、1死満塁から5番近藤がタイムリー。6番児玉が2点タイムリー。7番佐藤仁もタイムリー。浜松修学舎が4点を先制。
2回表、2死1、3塁からタイムリーエラー。5−0
3回表、2死1、2塁から3番辻岡のタイムリー。6−0
4回裏、2死3塁から6番岡がタイムリー。6−1
浜松修学舎が逃げ切りました。
浜松修学舎は初回の攻撃は見事でした。逆方向の打撃を徹底して森投手を攻略しました。4回以降はまともなヒットが出なかったのは反省材料ですが・・・。
ノーエラーでしたし、カーブを駆使して抑え込んだ小林投手の投球は見事でした。
学校として強くなってきたばかり。今回をきっかけにさらに選手が集まれば、今後注目の高校になりそうですね。東海大会の1勝は大きな経験になりそうです。
豊橋工はとにかく県大会の時から課題だった守備がそのまま出てしまった試合になりました。
初回もまともなヒットは2本。あとは普通の守備が出来たら・・・。そういう打球が多かった。それだけにこれからの課題がはっきり見えた試合になりました。
攻撃面では盗塁を4つ決めて、大量ビハインドでも自分たちの形で攻めようというのは良かったです。
森投手は肩の不安がそのまま出た形です。冬の間にしっかりと鍛えて、また新しい森投手を春には見たいです。そしてチームとして強くなった豊橋工が見れることを楽しみにしています。
ノーエラーでしたし、カーブを駆使して抑え込んだ小林投手の投球は見事でした。
学校として強くなってきたばかり。今回をきっかけにさらに選手が集まれば、今後注目の高校になりそうですね。東海大会の1勝は大きな経験になりそうです。
豊橋工はとにかく県大会の時から課題だった守備がそのまま出てしまった試合になりました。
初回もまともなヒットは2本。あとは普通の守備が出来たら・・・。そういう打球が多かった。それだけにこれからの課題がはっきり見えた試合になりました。
攻撃面では盗塁を4つ決めて、大量ビハインドでも自分たちの形で攻めようというのは良かったです。
森投手は肩の不安がそのまま出た形です。冬の間にしっかりと鍛えて、また新しい森投手を春には見たいです。そしてチームとして強くなった豊橋工が見れることを楽しみにしています。