9月14日、豊田球場で行われた栄徳−豊橋工の観戦記です。
豊橋工の森投手。去年から評判は聞いていたのですが、なかなか見る機会がなくてどうしても見たくてこの日は豊田球場に足を運びました。豊橋工がどういう試合をするかにも注目して観戦しました。

栄徳
200000000|2 H8 E1
31002010X|7 H8 E2
豊橋工

栄徳
谷口、池田、山田−村上
豊橋工
森−彦坂

投手成績
栄徳
谷口(11) 1/3 5球 被安打2 四球0 三振0 失点3
池田(14) 1回2/3 30球 被安打2 死球1 三振0 失点1
山田(1) 6回 92球 被安打4 四球2 三振2 失点3
豊橋工
森(1) 9回 124球 被安打8 四球2 三振4 失点2
谷口投手は左のオーバーハンド。まっすぐはあんまり速くない。ちょっとボールが高かったかな?
池田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはあんまり速くない。
山田投手は右のサイドハンド。まっすぐはそこそこ。ボールに力はありました。
森投手は右のオーバーハンド。ピッチャー体形ですらっとしています。序盤から全力投球をしていなくて、ここぞで力を入れる投球。故障を抱えてなければいいのですが・・・。9回はかなり全力で投げてまっすぐはまぁまぁ速い。遅いまっすぐとコントロールで抑えていくのはセンスのある証拠ですね。

栄徳
8中村 3紀平 9鈴木 5岩田 2村上 4松原 7柘植 1谷口 6天木
豊橋工
3仲鉢 4鈴木 6江川 1森 2彦坂 9岡(17) 8乙部 7榎本(11) 5河合

(試合経過)
1回表、1番中村、2番紀平の連続長打で栄徳が先制。更に2死3塁から5番村上がタイムリー。
2−0
1回裏、無死2、3塁から3番江川のショートゴロで1点。更に1死3塁から4番森がタイムリー3ベース。ここでピッチャー交替、池田。1死3塁から5番彦坂がタイムリー。豊橋工逆転。
2回裏、2死2塁から2番鈴木がタイムリー。4−2
5回裏、1死2塁から3番江川がタイムリー3ベース。2死1、3塁からダブルスチール成功。6−2
7回裏、1死3塁から3番江川の所でスクイズの構えをした時に外しにいった球がキャッチャーが取れずにワイルドピッチ。7−2
豊橋工が勝ちました。

豊橋工。監督さんのノックが上手かった。特に最後のキャッチャーフライ。キャッチャーが取れなかったのもあって都合3回上げましたが、すべて垂直に高く上げていました。監督さんの見せ場ですよね^^
拍手も出ましたし、最後にキャッチャーフライを上げる監督さん減りましたが、観客の味方を付けれる場合もあるし、印象も良くなる。やっぱり上げてほしいですね。

積極的な走塁。都合7盗塁でしたが、ボークを誘う場面もありましたし、森投手が不安を抱えながらのピッチングの中、1点でも多く取りに行く姿勢は素晴らしいですね。

打線では1番の仲針選手が3安打1死球で全打席出塁。盗塁も2つ決めリードオフマンとして完璧な仕事をしていました。
あと4番の森奎選手。2打席目のセンターフライが打った瞬間は平凡なあたりだと思ったのですが、捕球したところはフェンスぎりぎり。すごい素質を感じますね。
こういう攻撃をして、本来の姿ではない森投手を助けてチームとして次も戦ってほしいです。

栄徳は夏の大会で評価を上げた村上捕手に注目しましたが・・・。正直物足りなかった。打つ方は2本打っていますが、ピッチャーとの共同作業とはいえ、7盗塁を許したのは・・・。イニング間の送球もばらついていたし、調子を落としていたんでしょうね。尾東大会は残しているとはいえ、次は春。しっかりと冬鍛えてまた新たな姿を見てみたいです。

投手陣が課題。山田投手はしっかりと試合を作りました。こちらも成長を期待したいところですね。