8月31日、KYBスタジアムで行われた岐阜大学野球、朝日大−岐阜聖徳大の観戦記です。
秋季リーグ戦の開幕週。前日は朝日大が勝っており、2戦目がどんな試合になるか注目して観戦しました。
KYBスタジアムは初めて行きました。両翼99.2m、センター122m。屋根はありませんがナイター設備があってきれいな球場です。
朝日大
126100000|10 H10 E0
001005000|6 H5 E2
岐阜聖徳大
朝日大
宮良、越川、森本、田中、菊江−小野寺
岐阜聖徳大
高橋、田中、金田−世古、小森
投手成績
朝日大
宮良 4回 53球 被安打0 四死球3 三振5 失点1
越川 1回 13球 被安打0 四球1 三振0 失点0
森本 0/3 17球 被安打5 四球0 三振0 失点5
田中 3回 29球 被安打0 四球0 三振3 失点0
菊江 1回 10球 被安打0 四球0 三振0 失点0
岐阜聖徳大
高橋 2回1/3 59球 被安打4 四球4 三振0 失点7
田中 0/3 13球 被安打3 四球0 三振0 失点2
金田 6回2/3 111球 被安打3 四球7 三振2 失点1
宮良投手は右のオーバーハンド。春にも見ていますが、ボールは速い。この日は少し抑えて投げている印象でした。八重山出身の4年生。
越川投手は右のオーバーハンド。岐阜第一出身の1年生。ボールがかなり速い。楽しみなピッチャーです。
森本投手は右のオーバーハンド。岩国商出身の1年生。ちょうど雨が酷くてちゃんと見れなかったのですが、つるべ打ちにあっていました。
田中投手は左のサイドハンド。左バッターはかなり打ちづらいタイプ。球威もあるので上でも1ポイントで仕事の出来るタイプ。誉出身の4年生。
菊江投手は右のスリークォーター。まっすぐはかなり速い。下田南伊豆分校出身の4年生。
高橋投手は誠信出身の2年生。左のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。コントロールが不安定。
田中投手は中京大中京出身の1年生。右のスリークォーター。体が大きい。まっすぐはなかなか。
金田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか速い。リリースポイントが不安定で、ボールもいい球悪い球がはっきりと出ていました。
朝日大
8小底 4中川 7篠田 9日比野 D高田 3番場 5大西 2小野寺 6倉内
岐阜聖徳大
8外山 5森田 7柳 9安達 D小柴 3鈴木 2世古 4比嘉 6関谷
(試合経過)
1回表、1死1、3塁からゲッツー崩れで1点。朝日大が1点先制。
2回表、1死1、2塁から8番小野寺が2点タイムリー2ベース。3−0
3回表、1死1、2塁から5番高田がタイムリー。1死満塁でピッチャー交替、田中。7番大西タイムリー。8番小野寺が走者一掃のタイムリー3ベース。ここでピッチャー交替、金田。9番倉内がタイムリー3ベース。9−0
3回裏、1死1、3塁から犠牲フライ。9−1
4回表、2死3塁からワイルドピッチ。10−1
6回裏、無死3塁から3番柳がタイムリー。無死満塁から代打宮本が走者一掃のタイムリー2ベース。ここでピッチャー交替、田中。1死3塁から内野ゴロの間に1点。
そのまま朝日大が勝ち、勝ち点を上げました。
秋季リーグ戦の開幕週。前日は朝日大が勝っており、2戦目がどんな試合になるか注目して観戦しました。
KYBスタジアムは初めて行きました。両翼99.2m、センター122m。屋根はありませんがナイター設備があってきれいな球場です。
朝日大
126100000|10 H10 E0
001005000|6 H5 E2
岐阜聖徳大
朝日大
宮良、越川、森本、田中、菊江−小野寺
岐阜聖徳大
高橋、田中、金田−世古、小森
投手成績
朝日大
宮良 4回 53球 被安打0 四死球3 三振5 失点1
越川 1回 13球 被安打0 四球1 三振0 失点0
森本 0/3 17球 被安打5 四球0 三振0 失点5
田中 3回 29球 被安打0 四球0 三振3 失点0
菊江 1回 10球 被安打0 四球0 三振0 失点0
岐阜聖徳大
高橋 2回1/3 59球 被安打4 四球4 三振0 失点7
田中 0/3 13球 被安打3 四球0 三振0 失点2
金田 6回2/3 111球 被安打3 四球7 三振2 失点1
宮良投手は右のオーバーハンド。春にも見ていますが、ボールは速い。この日は少し抑えて投げている印象でした。八重山出身の4年生。
越川投手は右のオーバーハンド。岐阜第一出身の1年生。ボールがかなり速い。楽しみなピッチャーです。
森本投手は右のオーバーハンド。岩国商出身の1年生。ちょうど雨が酷くてちゃんと見れなかったのですが、つるべ打ちにあっていました。
田中投手は左のサイドハンド。左バッターはかなり打ちづらいタイプ。球威もあるので上でも1ポイントで仕事の出来るタイプ。誉出身の4年生。
菊江投手は右のスリークォーター。まっすぐはかなり速い。下田南伊豆分校出身の4年生。
高橋投手は誠信出身の2年生。左のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。コントロールが不安定。
田中投手は中京大中京出身の1年生。右のスリークォーター。体が大きい。まっすぐはなかなか。
金田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか速い。リリースポイントが不安定で、ボールもいい球悪い球がはっきりと出ていました。
朝日大
8小底 4中川 7篠田 9日比野 D高田 3番場 5大西 2小野寺 6倉内
岐阜聖徳大
8外山 5森田 7柳 9安達 D小柴 3鈴木 2世古 4比嘉 6関谷
(試合経過)
1回表、1死1、3塁からゲッツー崩れで1点。朝日大が1点先制。
2回表、1死1、2塁から8番小野寺が2点タイムリー2ベース。3−0
3回表、1死1、2塁から5番高田がタイムリー。1死満塁でピッチャー交替、田中。7番大西タイムリー。8番小野寺が走者一掃のタイムリー3ベース。ここでピッチャー交替、金田。9番倉内がタイムリー3ベース。9−0
3回裏、1死1、3塁から犠牲フライ。9−1
4回表、2死3塁からワイルドピッチ。10−1
6回裏、無死3塁から3番柳がタイムリー。無死満塁から代打宮本が走者一掃のタイムリー2ベース。ここでピッチャー交替、田中。1死3塁から内野ゴロの間に1点。
そのまま朝日大が勝ち、勝ち点を上げました。
試合としては序盤で朝日大が大量リードして、コールドで勝つ。そういう流れでしたが、朝日大が投げさせた1年生投手の乱調でコールドに出来なかった。そういう試合。
岐阜聖徳大はこのところ低迷しています。現西武の高橋投手(岐阜聖徳大→西濃運輸)がいたころは優勝もしたのですが・・・。
結局森川投手を打っただけで、他の投手からはノーヒット。点を取られる際もエラーや四球が絡んで負けるチームの典型な取られ方。ちょっとこの秋も厳しい戦いになりそうです。
セカンドの比嘉選手がいい動きで目立っていました。6回は代打で出た、木村、大原、宮本選手がヒット。こういう控え選手が活性化して、チームを盛り上げていってほしいですね。
朝日大はコールドで勝たなきゃいけない試合。それでも投手陣は森川投手を除いて投げるピッチャーがみな力がある投手でした。越川投手は1年生ですが、ちょっとこれからも覚えておきたいピッチャー。
打線は下位打線が元気でした。6番番場選手は2安打3四球で全打席出塁。8番小野寺選手は5打点の活躍でした。秋は2位までが東海地区の代表決定戦に進めます。どこが抜けてくるか楽しみですね。
岐阜聖徳大はこのところ低迷しています。現西武の高橋投手(岐阜聖徳大→西濃運輸)がいたころは優勝もしたのですが・・・。
結局森川投手を打っただけで、他の投手からはノーヒット。点を取られる際もエラーや四球が絡んで負けるチームの典型な取られ方。ちょっとこの秋も厳しい戦いになりそうです。
セカンドの比嘉選手がいい動きで目立っていました。6回は代打で出た、木村、大原、宮本選手がヒット。こういう控え選手が活性化して、チームを盛り上げていってほしいですね。
朝日大はコールドで勝たなきゃいけない試合。それでも投手陣は森川投手を除いて投げるピッチャーがみな力がある投手でした。越川投手は1年生ですが、ちょっとこれからも覚えておきたいピッチャー。
打線は下位打線が元気でした。6番番場選手は2安打3四球で全打席出塁。8番小野寺選手は5打点の活躍でした。秋は2位までが東海地区の代表決定戦に進めます。どこが抜けてくるか楽しみですね。
朝日大学の、軟式野球部は沖縄出身の選手が多く、応援の指笛がこだましていますよ。
息子は現在岐阜で軟式野球をしており、先日KYBスタジアムでの全国大会でレフトオーバーのエンツーを打ちましたが、試合には負けてしまいました。
これからも観戦記拝見させていただきますね。