7月24日に岡崎球場で行われた第1試合、渥美農−半田工の観戦記です。
どちらもピッチャーがいいというのは事前に聞いていたので、初見の林投手がどんな感じか注目しながらの観戦でした。

渥美農
000100000|1 H8 E0
00010200X|3 H7 E1
半田工

渥美農
林大−河合
半田工
武次−川西

投手成績
渥美農
林大(1) 8回 118球 被安打7 四球2 三振7 失点3
半田工
武次(1) 9回 131球 被安打8 四死球7 三振3 失点1

林投手は左のオーバーハンド。がっしりとした体格。まっすぐはそこそこ速い。コントロールも良く、右バッターへのインコースもしっかりつける好左腕。
武次投手は右のオーバーハンド。バランスのいい体格。まっすぐはまぁまぁ速い。変化球も落ちる球もあって高いレベルでまとまっているピッチャー。

渥美農
8夏目 7西山(10)→7金子 9大場 5林恭 2河合 3森田(11)→3齊竹 6牧野 1林大→R 4末吉
半田工
4松尾(11) 5柳澤 6小林 2川西 8竹内 7伊藤真→H大村(10)→7 3山本 1武次 9稲熊

(試合経過)
3回まではお互いにランナーは出すものの後続はしっかりと断ちお互いに特徴を出した投手戦に。
4回表、1死2塁から7番牧野のタイムリー。渥美農が先制。尚も1死1,2塁はゲッツーでチャンスを潰します。
4回裏、無死1塁から4番川西がライトオーバータイムリー2ベース。1−1
6回裏、先頭の柳澤のヒットを足がかりに、四球やヒットを絡めて1死満塁とし、ここで6番大村が初球スクイズを成功。1塁もセーフ。7番山本も初球スクイズを決め、半田工が2点勝ち越し。
7回表、2死1,2塁から2番西山がライトへヒット。返球がホームクロスプレーとなり、タイミングは微妙でしたが判定はアウト。渥美農がチャンスを逸します。
半田工が競り勝ちました。
審判さんのゾーンはすごく安定していて、バカみたいに広くない。そんな中での投手戦ということで、本物の投手戦だと感じました。
お互いにランナーは出すものの、その後をしっかりと抑える。バックも応える。こういう試合は見ていて気持ちがいいですね。
5回までは渥美農が推し気味に進めていました。ただ、5回6回と武次投手が3人ずつで抑えて攻撃の流れを作ると6回裏にチャンスが来て1死満塁。ここから連続初球スクイズを決めたのは見事でした。ただ2点目はもう少し警戒出来たかも。

半田工はちょっと甘い部分もあったんですけどね。4回の渥美農の先制の場面。外野からの返球をきちっとすればアウトに出来たかも。走塁ももっと積極的に次の塁を狙えば取れる場面もあったし・・・。
武次投手は力がある好投手なので、どこまで負担を減らして戦えるか。急に練習していないことは出来ないかもしれませんが、攻める気持ちで戦ってほしいですね。

渥美農は7回の判定が最終的には響きました。たしかにタイミングはアウトでしたが、足が入っていたように見えただけに。
ただ、その7回も盗塁死でチャンスを逃しかけているし、ゲッツーも2つ序盤で取られました。そうこうしていくうちに相手に流れがいくのは必然だったかも。
林大投手の投球は見事でした。上でもやれる力はあると思うので、また活躍が見たいですね。

キャッチャーの河合選手が2年生。この日は2安打放ちました。彼を中心に新チームは作られると思うので、また強いチームを作ってほしいと思います。