4月20日に熱田球場で行われた第1試合、愛知−中京大中京の観戦記です。
勝った方が夏のシード獲得となる重要な一戦。
秋に名古屋地区2次Tでぶつかりその時は愛知が勝利。
この春でどう力関係が変わったかに注目して観戦しました。
愛知
000000001|1 H4 E0
12101000X|5 H15 E0
中京大中京
愛知
原、平野、榊原−高木、秀島
中京大中京
上野−伊藤
投手成績
愛知
原(1) 4回0/3 75球 被安打9 四球1 三振0 失点5
平野(12) 2回 28球 被安打3 四球0 三振1 失点0
榊原(13) 2回 29球 被安打3 四球0 三振0 失点0
中京大中京
上野(10) 9回 121球 被安打4 四球3 三振8 失点1
原投手は右のオーバーハンド。去年の中京大中京戦でもみています。元々テイクバックの小さい投げ方でしたが、ちょっと心配になるフォームでした。肩が回っていないというか・・・。故障とか抱えてないかなって。杞憂ならいいのですが。まっすぐはそこそこ。
平野投手は右のスリークォーター。トルネード気味のフォーム。まっすぐはまぁまぁ。コントロールが良く、幅を広く使えるピッチャー。
榊原投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。スローカーブなどで緩急を使う。
上野投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。スライダーのキレは良かった。変化球多めの投球。去年の秋に見て以来。球威が秋から上がっていない、というよりむしろ落ちたような・・・。
スタメン
愛知
7薮内 6阿部 5今村 1原→9 9杉原(14)→1平野(12)→H(18)→1榊原(13)→H加藤(3) 3飯田(16) 8鈴木 2高木→H栗本→4白川 4竹下(17)→樋口(9)→2秀島
中京大中京
4山本 6加藤 8中村 7山下 2伊藤 5垣内(3) 3矢田崎(14) 9松浦 1上野(10)
(試合経過)
1回裏、1死2塁から3番中村がタイムリー。中京が先制。
2回裏、2死2塁から8番松浦のライトフライを落球(記録ヒット)しタイムリー2ベースに。9番上野がタイムリー。3−0
3回裏、2死2塁から5番伊藤がタイムリー。4−0
5回裏、先頭の中村がホームラン。ここでピッチャー交替、平野。5−0
9回表、1死2、3塁から4番原がタイムリー。2塁ランナーがホームで憤死。
中京大中京が勝ちシード獲得しました。
勝った方が夏のシード獲得となる重要な一戦。
秋に名古屋地区2次Tでぶつかりその時は愛知が勝利。
この春でどう力関係が変わったかに注目して観戦しました。
愛知
000000001|1 H4 E0
12101000X|5 H15 E0
中京大中京
愛知
原、平野、榊原−高木、秀島
中京大中京
上野−伊藤
投手成績
愛知
原(1) 4回0/3 75球 被安打9 四球1 三振0 失点5
平野(12) 2回 28球 被安打3 四球0 三振1 失点0
榊原(13) 2回 29球 被安打3 四球0 三振0 失点0
中京大中京
上野(10) 9回 121球 被安打4 四球3 三振8 失点1
原投手は右のオーバーハンド。去年の中京大中京戦でもみています。元々テイクバックの小さい投げ方でしたが、ちょっと心配になるフォームでした。肩が回っていないというか・・・。故障とか抱えてないかなって。杞憂ならいいのですが。まっすぐはそこそこ。
平野投手は右のスリークォーター。トルネード気味のフォーム。まっすぐはまぁまぁ。コントロールが良く、幅を広く使えるピッチャー。
榊原投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。スローカーブなどで緩急を使う。
上野投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。スライダーのキレは良かった。変化球多めの投球。去年の秋に見て以来。球威が秋から上がっていない、というよりむしろ落ちたような・・・。
スタメン
愛知
7薮内 6阿部 5今村 1原→9 9杉原(14)→1平野(12)→H(18)→1榊原(13)→H加藤(3) 3飯田(16) 8鈴木 2高木→H栗本→4白川 4竹下(17)→樋口(9)→2秀島
中京大中京
4山本 6加藤 8中村 7山下 2伊藤 5垣内(3) 3矢田崎(14) 9松浦 1上野(10)
(試合経過)
1回裏、1死2塁から3番中村がタイムリー。中京が先制。
2回裏、2死2塁から8番松浦のライトフライを落球(記録ヒット)しタイムリー2ベースに。9番上野がタイムリー。3−0
3回裏、2死2塁から5番伊藤がタイムリー。4−0
5回裏、先頭の中村がホームラン。ここでピッチャー交替、平野。5−0
9回表、1死2、3塁から4番原がタイムリー。2塁ランナーがホームで憤死。
中京大中京が勝ちシード獲得しました。
試合の得点経過的には中京大中京の快勝、なんでしょうが・・・。
はっきり言って内容は物足りなかった。
愛知は結果的に記録はノーエラーでしたが、エラーがついてもおかしくないプレーがいくつもあった。
2回の松浦君のタイムリー2ベースとなった当たりは、追いついていたのでもったいない。ただ、杉原選手は本職ではなさそうですし、リスクを承知で起用しているっぽいので仕方ないですが、次の上野選手のタイムリーは、ショートが2塁牽制へのベースに入ったのにそのまま投球して、本来のショート正面のところに打球が飛んでタイムリーに。
こういう防げるところを防いでいかないと、競った時に勝てないと思います。
あと、9回の1死2,3塁での4番原選手のタイムリーでの2塁ランナー憤死。一言。得点差を考えろ。1点差で一か八か回すとかなら分かる。でもまだ返っても3点ビハインド。おせおせの場面だったのに、もったいないを通り越してあきれました。強豪校のやるプレーじゃない。
原投手はちょっと心配。打撃に専念させたほうがいいような気もしました。平野投手が良かったのが収穫ですね。
中京大中京は時々いい打球もありましたが、やっぱり打線はそんなに強くない。相変わらずおっつけ中心のバッティング。球威のないピッチャーにはまる気がするんですけどね・・・。
1番の山本選手は4安打。素晴らしいバッティングを見せていました。広角に打てますし、ちょっとどうやって抑えるか困るバッターですね。
2度、1死2塁からショートゴロで3塁憤死。こういう判断は強いころの中京大中京は抜群だったんですけどね。
上野投手も、去年はまっすぐ中心にぐいぐい押して来るピッチングだったのですが、この日はかなり変化球に頼ったピッチング。スライダーの切れはいいんですけどね。なによりまっすぐの球威が秋から上がっていないのが気になりました。下半身はあきらかにでかくなっているんですが・・・。
ちょっと辛口ですが、強くあってほしいチームですからね。ここから夏にどう仕上げるか。楽しみにしたいです。
はっきり言って内容は物足りなかった。
愛知は結果的に記録はノーエラーでしたが、エラーがついてもおかしくないプレーがいくつもあった。
2回の松浦君のタイムリー2ベースとなった当たりは、追いついていたのでもったいない。ただ、杉原選手は本職ではなさそうですし、リスクを承知で起用しているっぽいので仕方ないですが、次の上野選手のタイムリーは、ショートが2塁牽制へのベースに入ったのにそのまま投球して、本来のショート正面のところに打球が飛んでタイムリーに。
こういう防げるところを防いでいかないと、競った時に勝てないと思います。
あと、9回の1死2,3塁での4番原選手のタイムリーでの2塁ランナー憤死。一言。得点差を考えろ。1点差で一か八か回すとかなら分かる。でもまだ返っても3点ビハインド。おせおせの場面だったのに、もったいないを通り越してあきれました。強豪校のやるプレーじゃない。
原投手はちょっと心配。打撃に専念させたほうがいいような気もしました。平野投手が良かったのが収穫ですね。
中京大中京は時々いい打球もありましたが、やっぱり打線はそんなに強くない。相変わらずおっつけ中心のバッティング。球威のないピッチャーにはまる気がするんですけどね・・・。
1番の山本選手は4安打。素晴らしいバッティングを見せていました。広角に打てますし、ちょっとどうやって抑えるか困るバッターですね。
2度、1死2塁からショートゴロで3塁憤死。こういう判断は強いころの中京大中京は抜群だったんですけどね。
上野投手も、去年はまっすぐ中心にぐいぐい押して来るピッチングだったのですが、この日はかなり変化球に頼ったピッチング。スライダーの切れはいいんですけどね。なによりまっすぐの球威が秋から上がっていないのが気になりました。下半身はあきらかにでかくなっているんですが・・・。
ちょっと辛口ですが、強くあってほしいチームですからね。ここから夏にどう仕上げるか。楽しみにしたいです。
打撃戦を予想したのですが中京の上野投手がナイスピッチングでしたね。
最終回少し崩れかけましたが見事完投勝利。
投手陣が整備されたら一気に優勝候補本命に躍り出る可能性もありそうです。