春季県大会2014

組み合わせが決まりました。

(中京大中京シードゾーン)
秋にベスト8に入った高浜が中京大中京と当たったら楽しみ。ただ時習館もこの春は安定した戦いをしているので、この初戦も面白そうな試合。
反対側には、名古屋地区予選で快進撃を見せた緑丘商が入りました。ただそのシード校を破った相手の愛知が同じゾーンにいるので、愛知も意地を見せたいでしょうし、楽しみな試合になりそうです。
中京大中京も結構骨のある相手との連戦になりそう。ただ、ここをあっさり突破するくらいの力を見せてほしいですね。

(刈谷工シードゾーン)
愛知黎明−享栄は1回戦屈指の好カードですね。春になって冬の成長をどう見せるか。
刈谷工の相手は高蔵寺が有力かな?21世紀枠候補にもなった力を見せてほしいですし、刈谷工も西三河で2位の実力を見せてほしい。
愛知黎明−享栄の勝者がシードになると思いますが、どちらかは読みにくいですね。

(半田工シードゾーン)
至学館、中部大第一、豊田西と力のある学校が集まりました。豊田西は失点は少ないもののあんまり点が取れていないのも気になります。
至学館がどこまで力を上げてきているかが楽しみです。

(豊橋工シードゾーン)
東三河を豊橋工が制したのには驚きました。ただ有力校がかなり集まったので、勝ち抜くのは大変です。
誉−東邦は楽しみですね。秋からどうチームが成長しているか。どっちが勝ってもおかしくない。これに愛産大工、愛産大三河と有力校があつまる激戦ゾーンになりました。
誉に期待。

(愛知啓成シードゾーン)
愛知啓成、栄徳が中心ですが、豊橋南に注目。好投手の白川君がどういうピッチングを見せるか。名南工も坂野投手がいますし、面白い組み合わせですね。

(名古屋国際シードゾーン)
個人的には西三河地区で旋風を起こした岡崎高校が注目。大府相手にどういう試合をするか注目です。
名古屋国際が少し抜けてそうですが、豊田工はバッテリーがいいということなので、この対戦となったら面白い試合になりそう。

(安城学園シードゾーン)
名城大附−春日丘の地区予選の再戦がどうなるか。その時は名城が勝ちましたが・・・。安城学園もバッティングも良さそうですので、打撃戦の多そうなゾーンですね。
小牧も好調な戦いをしているので、楽しみ。

(豊川シードゾーン)
豊川は名電と初戦になりそう。地力は豊川のが上だと思いますが、選抜の疲れがどこまで抜けているか。名電も意地を見せたいでしょうしね。
初の県大会となった名経大高蔵にも注目。津島との初戦は楽しみです。

12日から始まります。まずは夏のシードをどこが確保するか楽しみです。