9月14日に小牧球場で行われた第2試合、清林館−愛知啓成の観戦記です。
清林館がどこまで愛知啓成に食い下がれるかに注目。また、愛知啓成のエース佐藤投手のピッチングに注目して観戦しました。
清林館
00000110|2 H9 E1
20212002|9 H12 E1
愛知啓成
(8回コールド)
清林館
都築、上田、都築、伊藤、上江渕、都築−加藤
愛知啓成
佐藤−池田
投手成績
清林館
都築(1) 4回1/3 82球 被安打9 死球3 三振1 失点6
上田(10) 1回 18球 被安打1 四死球2 三振0 失点1
伊藤(11) 1/3 15球 被安打1 四球1 三振0 失点2
上江洌(17) 1回2/3 19球 被安打1 四球1 三振0 失点0
愛知啓成
佐藤(1) 8回 141球 被安打9 四死球2 三振10 失点2
都築投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。厳しいところを突こうとしたのが死球となって苦しくなりました。今年の夏に見ています。
上田投手は右のサイドハンド。まっすぐはぼちぼち。コントロールはあんまりなさそう。
伊藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。
上江洌投手は右のオーバーハンド。ウエズ、と読みます。まっすぐはそんなに速くない。丁寧に投げていました。
佐藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか速い。中盤以降、力抜いて投げた時のがボールは良く感じました。あと、空振りを取れる変化球があるといいんですけどね。
スタメン
清林館
6富田 8篠原 2加藤 4吉田 7太田 5蟹江 9木村 1都築 3藤田
愛知啓成
9加藤樹 1佐藤 2池田 3里見 8甘利 5志賀 4山田 6宮津(11) 7垣見
(試合経過)
1回裏、無死2塁から2番佐藤がタイムリー。1死1、3塁から5番甘利のショートゴロの間に1点。愛知啓成が2点を先制。
3回裏、1死2塁から3番池田、4番里見の連続タイムリー2ベース。2死1、2塁でピッチャー交替、上田。4−0
4回裏、2死2塁でピッチャー交替、都築。3番池田がタイムリー2ベース。5−0
5回裏、1死満塁でピッチャー交替、上江渕。9番垣見のセカンドゴロの間に1点。2死2、3塁から1番加藤樹がタイムリー。7−0
6回表、1死満塁から5番太田に押し出し死球。6番蟹江のちょっと浅めのライトフライ。3塁ランナータッチアップもいいボールが返ってきてタッチアウト。7−1
7回表、2死3塁から1番富田がタイムリー。7−2
8回裏、1死から2番佐藤がレフトへホームラン。1死2塁から4番里見のヒット。ライトがはじきランナーホームイン。コールド成立。愛知啓成が勝ちました。
清林館がどこまで愛知啓成に食い下がれるかに注目。また、愛知啓成のエース佐藤投手のピッチングに注目して観戦しました。
清林館
00000110|2 H9 E1
20212002|9 H12 E1
愛知啓成
(8回コールド)
清林館
都築、上田、都築、伊藤、上江渕、都築−加藤
愛知啓成
佐藤−池田
投手成績
清林館
都築(1) 4回1/3 82球 被安打9 死球3 三振1 失点6
上田(10) 1回 18球 被安打1 四死球2 三振0 失点1
伊藤(11) 1/3 15球 被安打1 四球1 三振0 失点2
上江洌(17) 1回2/3 19球 被安打1 四球1 三振0 失点0
愛知啓成
佐藤(1) 8回 141球 被安打9 四死球2 三振10 失点2
都築投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。厳しいところを突こうとしたのが死球となって苦しくなりました。今年の夏に見ています。
上田投手は右のサイドハンド。まっすぐはぼちぼち。コントロールはあんまりなさそう。
伊藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。
上江洌投手は右のオーバーハンド。ウエズ、と読みます。まっすぐはそんなに速くない。丁寧に投げていました。
佐藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか速い。中盤以降、力抜いて投げた時のがボールは良く感じました。あと、空振りを取れる変化球があるといいんですけどね。
スタメン
清林館
6富田 8篠原 2加藤 4吉田 7太田 5蟹江 9木村 1都築 3藤田
愛知啓成
9加藤樹 1佐藤 2池田 3里見 8甘利 5志賀 4山田 6宮津(11) 7垣見
(試合経過)
1回裏、無死2塁から2番佐藤がタイムリー。1死1、3塁から5番甘利のショートゴロの間に1点。愛知啓成が2点を先制。
3回裏、1死2塁から3番池田、4番里見の連続タイムリー2ベース。2死1、2塁でピッチャー交替、上田。4−0
4回裏、2死2塁でピッチャー交替、都築。3番池田がタイムリー2ベース。5−0
5回裏、1死満塁でピッチャー交替、上江渕。9番垣見のセカンドゴロの間に1点。2死2、3塁から1番加藤樹がタイムリー。7−0
6回表、1死満塁から5番太田に押し出し死球。6番蟹江のちょっと浅めのライトフライ。3塁ランナータッチアップもいいボールが返ってきてタッチアウト。7−1
7回表、2死3塁から1番富田がタイムリー。7−2
8回裏、1死から2番佐藤がレフトへホームラン。1死2塁から4番里見のヒット。ライトがはじきランナーホームイン。コールド成立。愛知啓成が勝ちました。
清林館は序盤からヒットは出ていたのですが、2死からばかり。なかなかチャンスらしいチャンスを作れませんでした。
それでもなんとか食らいつこうとはしていたんですけどね。ただ、結局三度都築投手が登板するなら、もう少し投げさせても良かったかも。
愛知啓成は佐藤投手はさすがのピッチング。もう少し楽に投げられるといいのですが。
その佐藤君はバッティングも4番を打っていた選手なのですが、この日は2番。バントをする場面もありましたが、打てばホームランを含む3安打。やっぱり打球からして違います。なぜ2番に入れたんでしょうね?
あと、宮津選手がショートに。こちらも投手なのですが・・・。ただ、守備で2つ結構難しい当たりを簡単にゲッツーに持っていっていたので、さすがのセンスですね。二遊間を中心に守備はさすがです。
打線も6番まではするどい当たりを打っています。基本はバントが多いですが足も絡めますし、攻撃力はありそう。
この秋はチャンスがありそうですね。
それでもなんとか食らいつこうとはしていたんですけどね。ただ、結局三度都築投手が登板するなら、もう少し投げさせても良かったかも。
愛知啓成は佐藤投手はさすがのピッチング。もう少し楽に投げられるといいのですが。
その佐藤君はバッティングも4番を打っていた選手なのですが、この日は2番。バントをする場面もありましたが、打てばホームランを含む3安打。やっぱり打球からして違います。なぜ2番に入れたんでしょうね?
あと、宮津選手がショートに。こちらも投手なのですが・・・。ただ、守備で2つ結構難しい当たりを簡単にゲッツーに持っていっていたので、さすがのセンスですね。二遊間を中心に守備はさすがです。
打線も6番まではするどい当たりを打っています。基本はバントが多いですが足も絡めますし、攻撃力はありそう。
この秋はチャンスがありそうですね。