8月14日に誉Gで行われた第1試合、尾北−一宮北の観戦記です。
どちらも新チームの最初の公式戦となりました。
場内アナウンスだけで聞き取りにくかったので、名前が違った場合はご容赦ください。

尾北
011001000|3 H7 E1
01000112X|5 H12 E2
一宮北

尾北
岩田−内海
一宮北
沢井−佐々木

投手成績
尾北
岩田(11) 8回 140球 被安打12 四球3 三振3 失点5
一宮北
沢井(1) 9回 111球 被安打7 四球1 三振2 失点3 
尾北の岩田投手は右のサイドハンド。まっすぐはそんなに速くない。ゆるい球を使って緩急を駆使。ちょっと腕に頼った投げ方かな?
沢井投手は右のオーバーハンド。上から投げるピッチャー。まっすぐはぼちぼち。少し高めが多い。

スタメン
尾北
7岩田 4藤川 3前田(13) 8堀田 9武馬 5渡辺 2内海(1) 1岩田(11) 6伊藤
一宮北
9加藤 5高倉 8森岡 2佐々木 6杉本 3後藤 7山内 4立入 1沢井

(試合経過)
1回裏、1死1,3塁のチャンスを作るも4番佐々木のファーストファールフライでエンドランがかかっていたのか、ランナー戻れずゲッツー。
2回表、4番堀田がレフトへライナーのホームラン。尾北が先制。尚もエラーのランナー2人で1死1,3塁となりますが、ここは沢井が踏ん張ります。
2回裏、2死2塁から8番立入のタイムリー2ベースで同点。
3回表、2死2、3塁から5番武馬がタイムリー。尾北が勝ち越し。2−1
6回表、2死2塁から8番岩田がセンターへヒット。ホーム微妙なタイミングもボールをこぼしランナー生還。3−1
6回裏、2死2塁から8番立入がタイムリー。3−2
7回裏、2死3塁から4番佐々木がタイムリー。同点。
8回裏、2死2、3塁から1番加藤が2点タイムリー。一宮北が逆転。5−3
一宮北が逆転勝利を上げました。
ほぼ互角の試合。どちらも2死からの得点ばかり。試合の流れが最後まで分かりませんでした。

尾北で目立ったのは4番の堀田選手。ホームランは弾丸ライナーで運びましたし、次の打席のヒットでの好走塁もありました。こういうプレーが大事ですからね。
あとピッチャーの岩田投手。打席でも2安打1打点と活躍しましたが、投げても粘り強く投げていました。もう少し体を使って投げられると楽になるんじゃないかなって感じました。思い切ってトルネードにするとか?

一宮北は8番の立入選手が3安打1四球2打点の活躍。決勝点を踏んだのも彼。この日のMVPですね。
沢井投手はどうしても上から投げる分、高めに行きやすいかな?でもそれも持ち味として上手く使って行けばいいかな?

尾北はキャッチャーが背番号1。色々やりくりがあるんでしょうね。