1回戦
常葉菊川7−2
いなべ総合5−3大垣日大
静岡8−3県岐阜商
津商4−1春日丘
準決勝
常葉菊川11−4いなべ総合
静岡7−0津商
決勝
常葉菊川6−5静岡
準決勝を見に行く予定でしたが、愛知勢が全滅したこともあって、結局見に行かないまま東海大会が終了いたしました。
結果は静岡勢対決の決勝となり、常葉菊川が優勝。確実に強くなっていますね。
今年の静岡はレベルの高い戦いになりそうです。
愛知勢にとっては厳しい現実が突き付けられています。混戦は面白いですが、レベルの高い混戦が見たいですね。
常葉菊川7−2
いなべ総合5−3大垣日大
静岡8−3県岐阜商
津商4−1春日丘
準決勝
常葉菊川11−4いなべ総合
静岡7−0津商
決勝
常葉菊川6−5静岡
準決勝を見に行く予定でしたが、愛知勢が全滅したこともあって、結局見に行かないまま東海大会が終了いたしました。
結果は静岡勢対決の決勝となり、常葉菊川が優勝。確実に強くなっていますね。
今年の静岡はレベルの高い戦いになりそうです。
愛知勢にとっては厳しい現実が突き付けられています。混戦は面白いですが、レベルの高い混戦が見たいですね。
25日に準決勝の試合を観戦し、主に印象的だったのはいなべ総合の投手10番「石垣」君です。
2年生ながらも140越えの直球には見ごたえあって、おそらく夏の大会以降には彼が主役になるかと思います。
ただクイックには難あって、相手の菊川によく盗塁されましたが・・・
コウさんも東京遠征お疲れ様でした。
私も同じように東海大会を始めてみましたが、良い経験と思い出になりました。
最後に例のランク表はメールの関係上、新しいパソコンが来てから送信いたします。多分今週中には届くと思います。