3月21日に名南工Gで行われた松蔭−東郷の観戦記です。
このところ、2次にも顔を出したりとなかなか強くなっている東郷と松蔭がどういう試合をするかに注目して観戦しました。8回表までの観戦です。

松蔭
020012000|5
020010021|6
東郷

松蔭のエース成川投手は右のサイドハンド。まっすぐはそこそこ。先頭バッターに簡単に四死球を与えてしまうところが大きな課題。変化球の曲がりがもう少し小さくなるといいんですけど。あと、高低を意図して使えるとピッチングの幅が広がるかな。
東郷の1番は左のサイドハンド。スピードはそんなにないですが、丁寧に投げていて自滅の少なさそうなピッチャー。
背番号10番は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。ボールに力があってなかなかのピッチャー。

(試合経過)
2回表、1死からヒットとエラーなどで満塁となり、8番がタイムリー。更に9番が押し出し四球。2点を松蔭が先制。
2回裏、1死2、3塁から1塁ゴロで判断に迷いオールセーフに。更に1死2、3塁から8番がタイムリー。2ー2
5回表、無死1塁から3塁へバント。送球が逸れて中継でもたつく隙に1塁ランナーホームイン。松蔭が勝ち越し。
5回裏、2死1、2塁から4番がタイムリー。3ー3
6回表、2死1、2塁から3番が2点タイムリー3ベース。5ー3
7回表、ピッチャー交替、10番。
8回表終了時にグランドをあとにしました。
その後、東郷が8回に同点に追い付き、9回にサヨナラ勝ちしたとのことです。
松蔭は見てる間は勝っていたのですが、最後はミスも絡んでの逆転負けだったようです。
もう少し、各自が工夫したりしてほしいと感じる場面がありました。
2回、押し出しで2点目を上げた直後の1番の打席。四球の後の初球を狙うのはいい。ただ、そこで何を振りにいったか。多分まっすぐを打ちにいったと思うのですが、変化球が来てこすったセカンドゴロでゲッツー。狙って仕留めにいくのならともかく、ただ振るだけじゃ結果は出ないかな。
2番の選手。足は速いんですが、イマイチバットが振れていない印象。ただ、そこでたとえばセーフティの構えをして揺さぶったりとか、そういう工夫がない。たとえファールになっても、サードが少し前に来れば、ゾーンが広がる。そういう工夫が欲しいです。

東郷は良く声がでていました。チームとして、絶対にひっくり返すぞ、という気持ちが見えるチームでした。
ピッチャーはタイプが違うピッチャーが2枚。エースは味方のミスで崩れそうな場面を踏ん張って流れを完全に相手にやらないピッチングをしていました。
試合前のノックも上手かった。風の強い日だったのですが、フライをたくさん上げて備えていました。そういう準備を出来るかどうかも大事ですよね。