9月22日に刈谷球場で行われた第2試合、西尾東−名古屋国際の観戦記です。
名古屋国際は初見ですので、どんなチームかに注目。そんな中、唯一残っていた公立の西尾東に期待して観戦しました。

西尾東
200000000|2 H4 E0
00201001×|4 H9 E2
名古屋国際

西尾東
黒野−黒柳、糟谷
名古屋国際
後藤、寺澤−原
投手成績
西尾東
黒野(1) 8回 102球 被安打9 四死球2 三振2 失点4
名古屋国際
後藤(10) 1回 30球 被安打2 四死球3 三振1 失点2
寺澤(11) 8回 91球 被安打2 四球1 三振5 失点0
西尾東の黒野投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。割と球持ちがいいタイプのピッチャー。秋に一度見ています
名古屋国際
後藤投手は左のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。コントロールが荒れていました。
寺澤投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。本格派。足を止めて投げるのはちょっと気になる。1年生とのこと。

スタメン
西尾東
8清水 6村山 4丹羽 7戸谷 9鳥居(10) 3岡嶋 1黒野 2黒柳 5杉山
名古屋国際
4光部 9田中 8吉浦 2原 3松尾(1) 6山田 7仲田(17) 1後藤(10) 5山下(13)

(試合経過)
1回表、2死満塁からレフトへ2点タイムリー2ベース。西尾東が先制。2−0
2回表、ピッチャー交替、寺澤。
3回裏、1死2塁から1番光部がタイムリー3ベース。2番田中もタイムリーで続き同点。尚も1死2塁から3番吉浦のセカンド頭を超えそうな当たりをセカンド丹羽がジャンプ一番で好捕のファインプレー。ピンチを救います。
5回裏、1死満塁から3番吉浦がスクイズ。ピッチャーグラブトスも間に合わず野選に。名古屋国際勝ち越し。3−2。4番をゲッツーに抑えてこれ以上の失点は防ぎます。
8回裏、2死1塁から6番山田のセンター前の当たりを突っ込み過ぎて取れず逸らしタイムリー2ベース。4−2
そのまま名古屋国際が勝ちました。
名古屋国際は先発の後藤投手がいま一つと見ると、スパッと2回からピッチャーを替えてきました。これが成功。
寺澤投手はなんで11番なんだろう、と思えるくらい、左の好投手でした。これで1年生、という声も聞こえてきましたので、楽しみなピッチャーです。
ただ、先発の後藤君も寺澤君も、投げる時に足を一旦止めるんですよね。2段モーションを取られる可能性もあるので気を付けてほしいかな。
名古屋国際はちょこちょこ守備でミスがありました。初回の2ベースでも、ちょっと前過ぎかな?と思ってみてたら案の定頭を越されたし。まぁミスはカバーすればいいんでしょうけどね。

西尾東は黒野君が丁寧に投げていました。そんなにすごい速い球とかはないんですけど、打ち損じる。球持ちがいいのかな?と思いましたけど、低めにも来てたんでしょうね。ゴロアウト多かったし。
あと、セカンドの丹羽君。素晴らしいプレーを見せてくれました。やっぱり動きのいい選手ですね。
ただ、2番手の寺澤投手は打ち崩せませんでした。上手い攻撃もランナーを出さないことには仕掛けられないってところですね。

名古屋国際はエースは見ていないので分かりませんが、投手に力はありそう。次の至学館戦も投手陣が踏ん張って、その間に吐前投手を捉えたいところでしょうね。