桜丘5−6X豊田西
愛産大工8−0向陽(7回コールド)
東邦5−1半田
愛工大名電4−X5豊田工
豊田工が名電を喰いました。これは驚きましたね。
まぁ名電はシードを確保した後ですし、選手を試すモードだったのは容易に予想できますが・・・。
でも、それでも倒したのは立派。豊田工はシード校で唯一見ていないチームなんですよね。
試合日程的に見れるかどうか分かりませんが、少しでも見たいものです。
次は5月3日の予定
岡崎球場
愛産大工−豊田西
東邦−豊田工
天気がどうなるかですね。
愛産大工8−0向陽(7回コールド)
東邦5−1半田
愛工大名電4−X5豊田工
豊田工が名電を喰いました。これは驚きましたね。
まぁ名電はシードを確保した後ですし、選手を試すモードだったのは容易に予想できますが・・・。
でも、それでも倒したのは立派。豊田工はシード校で唯一見ていないチームなんですよね。
試合日程的に見れるかどうか分かりませんが、少しでも見たいものです。
次は5月3日の予定
岡崎球場
愛産大工−豊田西
東邦−豊田工
天気がどうなるかですね。
最も驚いたのは先発投手が濱田・東・松本(ケガしてて投げれないらしいですが)に次ぐ4番手Pの成松ではなく入学したての1年生ピッチャー石川慎二だったことです
スタメン発表聞いたときはえっ?誰!?とびっくりしましたよ
入学すぐから公式戦に1年生が投げるって名電史上でもレアなんじゃないですかね?
これは相当期待されてるのか、それともその世代は例の大物中学生・青島くんを東海大相模に取られてしまって戦力が不足なので今から石川に経験積ませて差を埋めようって感じでしょうかね
その石川くんは2イニングと1/3ほど投げたところで2連続四球出して成松にピッチャー交代しました
2イニング1失点程度で三振も取れてたので入学したての割には結構良かった感じです
ちょっと球場で観戦してて残念に思ったのが、客の中には名電が一切濱田が投げない&控えメンバーばかりのスタメンなのを見て「ナメてる」とかおっしゃる人も居たことですかね
背番号1桁選手が故障者多いてのもあるんですが今回のスタメンはおそらく秋以降の新チームを見据えたものであり、
2013年の選抜に連続出場してやろうという意気込みを感じました自分はね
倉野さん的には2012選抜、選手権、2013選抜、選手権という感じにあわよくば4季連続出場も視野にいれたある意味本気の采配なんじゃないかと思うんですがねぇ・・・
ちょうど今はライバル中京が低迷してて、久しぶりに甲子園に連続出場するには絶好のチャンスなわけですしね。
まぁ、目の前の一戦を優先するのか大局を優先するのか、価値観は人それぞれなのでしょうが・・・