3月21日に津島球場で行われた小牧−津島の観戦記です。
記念すべき?春の大会の自分にとっての開幕戦は、秋に県大会に進んだチーム同士の対戦となりました。
ものすごく寒く、また強風が吹く中での試合となり、それが大きく影響しました。
場内アナウンスのみですので、名前が違ったらご容赦ください。
小牧
330003030|12 H15 E3
000210332|11 H17 E6
津島
小牧
河内−池田
津島
田中、安井−三輪
投手成績
小牧
河内(1) 9回 169球 被安打17 四死球5 三振9 失点11
津島
田中(1) 8回 119球 被安打15 四死球3 三振8 失点12
安井(6) 1回 15球 被安打0 四球0 三振3 失点0
小牧の河内投手は左のオーバーハンド。上背はそこそこある細身のサウスポー。まっすぐはまぁまぁ。あまり細かいコントロールはない感じ。秋に1度見ています。
田中投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。切れのいいカーブを投げる。緩急で打ち取るピッチャー。
安井投手は元々秋はエースとして登板。右のオーバーハンドでまっすぐはまぁまぁ。ボールが良く伸びていました。どちらも秋の全尾張で見ています。
スタメン
小牧
8今津 4丹羽 5水野(3) 9森本 2池田 7江崎 3後藤(13) 1河内 6富山
津島
2三輪 6安井 4神辺 8大山 3川出 7富川(16) 9佐藤 5岩堀 1田中
(試合経過)
記念すべき?春の大会の自分にとっての開幕戦は、秋に県大会に進んだチーム同士の対戦となりました。
ものすごく寒く、また強風が吹く中での試合となり、それが大きく影響しました。
場内アナウンスのみですので、名前が違ったらご容赦ください。
小牧
330003030|12 H15 E3
000210332|11 H17 E6
津島
小牧
河内−池田
津島
田中、安井−三輪
投手成績
小牧
河内(1) 9回 169球 被安打17 四死球5 三振9 失点11
津島
田中(1) 8回 119球 被安打15 四死球3 三振8 失点12
安井(6) 1回 15球 被安打0 四球0 三振3 失点0
小牧の河内投手は左のオーバーハンド。上背はそこそこある細身のサウスポー。まっすぐはまぁまぁ。あまり細かいコントロールはない感じ。秋に1度見ています。
田中投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。切れのいいカーブを投げる。緩急で打ち取るピッチャー。
安井投手は元々秋はエースとして登板。右のオーバーハンドでまっすぐはまぁまぁ。ボールが良く伸びていました。どちらも秋の全尾張で見ています。
スタメン
小牧
8今津 4丹羽 5水野(3) 9森本 2池田 7江崎 3後藤(13) 1河内 6富山
津島
2三輪 6安井 4神辺 8大山 3川出 7富川(16) 9佐藤 5岩堀 1田中
(試合経過)
1回表、先頭の今津がヒット。中継乱れる間に一気に3塁へ。無死3塁から2番丹羽のセカンドゴロで1点。尚も2死1塁から5番池田の打球、ぐんぐん伸びてセンター取れずタイムリー3ベース。6番江崎のショートゴロを送球エラー。3−0
1回裏、先頭の三輪がポテンヒットで出塁。送った後、3番神辺が四球を選び1死1,2塁。4番大山がフルカウントから空振り三振。ランナースタートを切っていて3塁でタッチアウト。
2回表、2死2、3塁から3番水野がセンターへ2点タイムリー。4番森本がセンターオーバータイムリー2ベース。6−0
4回裏、先頭の4番大山がヒットで出塁。5番川出が2ベースで続き無死2、3塁。6番富川のレフトへのポテンヒットがタイムリー。尚も2死1、2塁から9番田中が1塁後方へ落ちるタイムリー。6−2
5回裏、1死1塁から4番大山が3塁線破るタイムリー2ベース。6−3
6回表、2死2塁から3番水野がレフトへ落ちるタイムリー。4番森本があっという間にライトへ消える弾丸ライナーで運ぶ2ラン。9−3
7回裏、2死1、3塁から6番富川が3塁線破る2点タイムリー2ベース。代打倉野がタイムリー3ベース。9−6
8回表、2死1塁から6番江崎がセンターバックスクリーンに飛び込む2ラン。7番後藤も右中間よりへ連続ホームラン。12−6
8回裏、1死1、3塁からパスボールで1点。2死1、2塁から5番川出が右中間を破る2点タイムリー3ベース。12−9
9回表、ピッチャー交替、安井。三者三振で味方の反撃を待ちます。
9回裏、2死無走者から、風で落ちるヒットから四死球で満塁に。ここで3番神辺が2点タイムリー。最後は4番を三振に斬って小牧が逃げ切りました。
両チーム合わせてヒットが32本。ただ、その中で、風で追い付けずのヒットやエラーに近いプレーのものも多く、ピッチャーが悪かったというよりは、環境のせいが大きかったです。
津島はエラーが6つ。エラーっぽいプレーのものを合わせたら10個くらいありました。ショートの安井君が最初にミスをしてから、送球がぶれてしまい、立て続けに送球エラー。これが痛かったです。
本来はピッチャーでしたし、最後に投げてここでは素晴らしい投球をしました。まぁなんらか理由はあるんでしょうけど、彼はマウンドに立った方がいい気はします。
打撃で目立ったのは3番の神辺君。4打数3安打2打点2四球。唯一の凡打も捉えた当たりでしたし、いい打撃を見せていました。
小牧は打線のホームラン3本は見事。4番の森本君の打球は打った瞬間それと分かる打球で、外野が一歩も動かず。公立の高校生の打球には思えませんでした。バックスクリーンに運んだ江崎君の打球も風にも乗ったとはいえ、大きな打球でした。
小牧は内野が少し緩慢。ゲッツーを取れる打球で取れないのが2つあって、それがどちらも点につながった。もう少し早く転送出来るようにしたい。
逆に外野は今津君を中心に小牧は良かったです。それが最後に勝ち切った要因にもなったと思うし。
風も強い上に審判のゾーンがぶれぶれで、それも乱戦に拍車をかけた印象でした。あと、お互いに秋はキャッチャーをやっていなかった選手。送球はどちらも良かっただけに、インサイドワークを含めて夏までにレベルUPを測ってほしいですね。
1回裏、先頭の三輪がポテンヒットで出塁。送った後、3番神辺が四球を選び1死1,2塁。4番大山がフルカウントから空振り三振。ランナースタートを切っていて3塁でタッチアウト。
2回表、2死2、3塁から3番水野がセンターへ2点タイムリー。4番森本がセンターオーバータイムリー2ベース。6−0
4回裏、先頭の4番大山がヒットで出塁。5番川出が2ベースで続き無死2、3塁。6番富川のレフトへのポテンヒットがタイムリー。尚も2死1、2塁から9番田中が1塁後方へ落ちるタイムリー。6−2
5回裏、1死1塁から4番大山が3塁線破るタイムリー2ベース。6−3
6回表、2死2塁から3番水野がレフトへ落ちるタイムリー。4番森本があっという間にライトへ消える弾丸ライナーで運ぶ2ラン。9−3
7回裏、2死1、3塁から6番富川が3塁線破る2点タイムリー2ベース。代打倉野がタイムリー3ベース。9−6
8回表、2死1塁から6番江崎がセンターバックスクリーンに飛び込む2ラン。7番後藤も右中間よりへ連続ホームラン。12−6
8回裏、1死1、3塁からパスボールで1点。2死1、2塁から5番川出が右中間を破る2点タイムリー3ベース。12−9
9回表、ピッチャー交替、安井。三者三振で味方の反撃を待ちます。
9回裏、2死無走者から、風で落ちるヒットから四死球で満塁に。ここで3番神辺が2点タイムリー。最後は4番を三振に斬って小牧が逃げ切りました。
両チーム合わせてヒットが32本。ただ、その中で、風で追い付けずのヒットやエラーに近いプレーのものも多く、ピッチャーが悪かったというよりは、環境のせいが大きかったです。
津島はエラーが6つ。エラーっぽいプレーのものを合わせたら10個くらいありました。ショートの安井君が最初にミスをしてから、送球がぶれてしまい、立て続けに送球エラー。これが痛かったです。
本来はピッチャーでしたし、最後に投げてここでは素晴らしい投球をしました。まぁなんらか理由はあるんでしょうけど、彼はマウンドに立った方がいい気はします。
打撃で目立ったのは3番の神辺君。4打数3安打2打点2四球。唯一の凡打も捉えた当たりでしたし、いい打撃を見せていました。
小牧は打線のホームラン3本は見事。4番の森本君の打球は打った瞬間それと分かる打球で、外野が一歩も動かず。公立の高校生の打球には思えませんでした。バックスクリーンに運んだ江崎君の打球も風にも乗ったとはいえ、大きな打球でした。
小牧は内野が少し緩慢。ゲッツーを取れる打球で取れないのが2つあって、それがどちらも点につながった。もう少し早く転送出来るようにしたい。
逆に外野は今津君を中心に小牧は良かったです。それが最後に勝ち切った要因にもなったと思うし。
風も強い上に審判のゾーンがぶれぶれで、それも乱戦に拍車をかけた印象でした。あと、お互いに秋はキャッチャーをやっていなかった選手。送球はどちらも良かっただけに、インサイドワークを含めて夏までにレベルUPを測ってほしいですね。
私は西三河の大会を見てきました。
今日はなかなか寒い日でしたね、
選手のためにも温かくなることを期待しています。
そしてまた西三河の大会にもいらしてください(^^)