10日の試合結果
明和1−4日福大付
春日丘8−2愛知工
長久手8−0半田東(7回コールド)
碧南7−5名東(延長11回)
日進西4−5X鶴城丘
名古屋大谷6−5一宮北
名市工9−2稲沢(8回コールド)
東海学園2−3誉
小牧南6−4蒲郡東
星城10−0新川(6回コールド)
佐織工8−3安城農林
横須賀3−2一色
誠信18−0武豊(5回コールド)
愛産大三河8−0豊野
足助1−10名古屋工(7回コールド)
津島0−1安城南
科技工豊田8−3尾西
豊田大谷1−5新城東
豊橋西1−9春日井西
岩津6−0名古屋商
豊田南13−4海翔(7回コールド)
豊明2X−1一宮興道
時習館5−4小坂井
成章6−1犬山
瑞陵3−6国府
明和を破った日福大付には驚きました。でも、夏は一発勝負ですし、こういうことがあるから面白いし怖いですね。
星城は快勝発進。去年は劇的な勝ちあがりでしたけど、疲弊もしたと思うので、こういうスタートが切れたのは良い傾向だと思います。
津島が安城南に破れました。安城南も毎年地道にいいチームを作ってくる学校。油断はできないと思っていましたが・・・。強打のチームが打てないとこういうことになりますね。
そして豊田大谷の敗退・・・。内容も良くなかったようです。苦しいですね。
国府高校は久々の初戦突破だと思います。シードを取った時も逆にあだになって初戦で負けたこともあったので・・・。関係者はうれしかったでしょうね。
岩津も久々の夏勝利。春に続いての快進撃を期待。
横須賀は意外に苦しみました。桑原君は内容どうだったのかな。誠信との2回戦は屈指の好カードです。
次は16日ですね。まだ1回戦が続きます。
明和1−4日福大付
春日丘8−2愛知工
長久手8−0半田東(7回コールド)
碧南7−5名東(延長11回)
日進西4−5X鶴城丘
名古屋大谷6−5一宮北
名市工9−2稲沢(8回コールド)
東海学園2−3誉
小牧南6−4蒲郡東
星城10−0新川(6回コールド)
佐織工8−3安城農林
横須賀3−2一色
誠信18−0武豊(5回コールド)
愛産大三河8−0豊野
足助1−10名古屋工(7回コールド)
津島0−1安城南
科技工豊田8−3尾西
豊田大谷1−5新城東
豊橋西1−9春日井西
岩津6−0名古屋商
豊田南13−4海翔(7回コールド)
豊明2X−1一宮興道
時習館5−4小坂井
成章6−1犬山
瑞陵3−6国府
明和を破った日福大付には驚きました。でも、夏は一発勝負ですし、こういうことがあるから面白いし怖いですね。
星城は快勝発進。去年は劇的な勝ちあがりでしたけど、疲弊もしたと思うので、こういうスタートが切れたのは良い傾向だと思います。
津島が安城南に破れました。安城南も毎年地道にいいチームを作ってくる学校。油断はできないと思っていましたが・・・。強打のチームが打てないとこういうことになりますね。
そして豊田大谷の敗退・・・。内容も良くなかったようです。苦しいですね。
国府高校は久々の初戦突破だと思います。シードを取った時も逆にあだになって初戦で負けたこともあったので・・・。関係者はうれしかったでしょうね。
岩津も久々の夏勝利。春に続いての快進撃を期待。
横須賀は意外に苦しみました。桑原君は内容どうだったのかな。誠信との2回戦は屈指の好カードです。
次は16日ですね。まだ1回戦が続きます。