7日に組み合わせ抽選が行われて決定しました。

組み合わせはこちら(愛知高野連のサイト)

私学4強のうち2つしかベスト4に残れない組み合わせとなりました。
それだけでもどこが残るか分からない状態ですが、この秋は混戦が予想されますので、どうなるかほんとに分からない。

◆展望

Aゾーン(シード校は横須賀、豊田西)
横須賀のゾーンには成章、愛知啓成が入りました。ただ、どちらも初戦は骨っぽい相手。成章は愛知商と。なかなか楽しみな対戦になります。横須賀も桑原君がどのぐらい投げられるか。これで決まると思います。
愛知啓成も初戦の岡崎商が油断ならない相手。エースが夏から残っていますし。打線がどこまで投手を助けられるかでしょう。
桑原君が万全なら横須賀の進出もありだと思います。
豊田西のゾーンは刈谷、菊華、栄徳と入りました。刈谷の初戦の相手天白は、エースの森君が抜けてどうなるか、と思いましたが、堂々の予選1位抜け。好ゲームが期待できます。
菊華はエースの木村君がいて力があります。刈谷も21世紀枠を狙うには厳しい組み合わせになりました。
栄徳も夏に主戦格で投げていた角岡君が残っています。豊田西も初戦としては厳しい相手になりましたね。
ここは横須賀を推したいところですが・・・。何にしても横一線で面白いゾーンです。

Bゾーン(愛産大工、誉)
Aゾーン以上の激戦ゾーンになりました。
愛産大工は初戦が順当にこれば享栄。シードを取ったのに厳しい組み合わせになりました。杉本君擁する享栄は、監督も替わってどういう野球をやるか、すごく楽しみです。愛産大工は市大会優勝の勢いを持続できるか。
反対側には中京大中京がいます。3回戦で当たることになります。弥富−西尾東も何気の好カード。
誉のゾーンには実力校がずらり。愛産大三河−桜丘は初戦ではもったいないカード。豊川、大同といった学校もありますが、豊川−岡崎工がひそかに期待しているカード。岡崎工のバッテリーが夏見たときになかなかいいと思ったので・・・。番狂わせに期待。
誉は左の奥村君が残っていますので、どこまで彼が踏ん張れるか。正直こっちのゾーンはどこが出てきてもおかしくないです。
このゾーンは愛産大工、中京大中京、享栄の3校が有力と思います。思い切って享栄の復活を期待したいです。

Cゾーン(渥美農、東邦)
渥美農がシードを取ったことで注目されています。尾張の好チーム、津島東−一宮興道の勝者と初戦。面白そうな対戦です。
また反対側には星城、中部大第一が入りました。星城は旧チームのエース格が残っています木原君は伸び悩んでいるのかな?でもやっぱり注目校の一つです。
東邦のゾーンには愛工大名電が入りました。
昭和も見てみたいチームなんですが、ちょっと初戦に名電はくじ運が厳しいかな?
大府はあんまり期待していません。安城東にも苦戦するのでは、と思います。
順当にくれば3回戦で東邦−名電になります。このところは東邦のが分がいい感じですが・・・。名電の投手陣が経験を活かせるかが鍵でしょうね。力は五分だと思います。
星城に期待したいんだけどな。東邦、名電の勝者だとは思いますが。

Dゾーン(杜若、津島)
杜若のソーンには愛知、名古屋国際が入りました。愛知は夏のエース中島君が残っていますので期待しています。連投が効かない感じでしたが・・・。名古屋国際−豊田大谷も往年なら豊田大谷なんですが、名古屋国際のが強いと思います。
愛知−名古屋国際は面白そうな対戦ですね。
津島のゾーンには至学館が入りました。津島が予選でいい勝ち方をして勢いに乗っていたので、期待したいところですが。。。
3回戦は順当に来たら至学館−津島の対戦かな?やっぱり至学館のが強そうに感じますが・・・。
ここは愛知を推したいんですが、名古屋国際がするするときそうな気がします。

ま、秋はまだ見てないチームが多く、今年はどこも決め手が無いので、分からないですね。11日から始まります。楽しみですね。