5月1日に松阪球場で行われた第2試合、白子−いなべ総合の観戦記です。
秋から安定して力を発揮している両校。三重を破ったいなべ総合がどんな試合をするかに注目して観戦しました。
白子
0000000|0 H3 E2
0020203|7 H8 E1
いなべ総合
白子
山之内−勝田
いなべ総合
岡部−中園
投手成績
白子
山之内(1)6回2/3 102球 被安打8 四死球3 三振2 失点7
いなべ総合
岡部(9)7回 97球 被安打3 四死球4 三振10 失点0
秋から安定して力を発揮している両校。三重を破ったいなべ総合がどんな試合をするかに注目して観戦しました。
白子
0000000|0 H3 E2
0020203|7 H8 E1
いなべ総合
白子
山之内−勝田
いなべ総合
岡部−中園
投手成績
白子
山之内(1)6回2/3 102球 被安打8 四死球3 三振2 失点7
いなべ総合
岡部(9)7回 97球 被安打3 四死球4 三振10 失点0
白子の山之内君は右のスリークォーター。小柄ですがまっすぐはまぁまぁのスピード。高校野球ではいいピッチャーだと思います。
いなべ総合の岡部君は左のオーバーハンド。まっすぐはまずまず。スライダーの切れがなかなかいい。四球が結構多く、ランナーは出すんですが、牽制がうまいのか、ランナーが4度も誘い出されました。(うち2回はそのまま2塁セーフになりましたが)
(試合経過)
3回表、連続四球で無死1,2塁のチャンスを作るも白子は活かせず。
3回裏、2死2塁から1番出口がセンターオーバータイムリー3ベース。2番水谷博もタイムリーで続き、2−0
白子は4回も先頭がエラーで無死2塁とするも活かせず。
5回裏、無死1塁からキャッチャー前のバント。2塁送球が逸れてランナーに当たり外野を転々。ランナーが帰ってきて1点。更に無死1、3塁から犠牲フライ。4−0
7回表、2死2塁から7番江藤がライトへヒット。2塁ランナーがホームを狙うも、好返球でタッチアウト。
7回裏、2死無走者から1番出口のバントヒットと四球で1、2塁とし、3番岡部がまっすぐを捉えて右中間突破の2点タイムリー3ベース。最後ワイルドピッチで3塁ランナー帰ってコールド成立。いなべ総合が勝ちました。
チャンスを確実に活かしたいなべ総合。活かせなかった白子。点差ほどの力の差は感じませんでした。ただ、結果的に2度は生きましたが、4度も牽制で誘い出されたのはやっぱりもったいない。岡部君のモーションが分かりにくいのは確かでしたけどね。中軸がノーヒットだったのも厳しかったですね。
いなべは1番出口君、2番の水谷博君が出塁して得点につなげていました。岡部君の投打に渡る活躍も見事でした。近藤君というプロ注目のピッチャーがいますが、三重戦でも抑えた岡部君の好投というのは、夏に向けては明るい材料ですね。まずは東海大会でどういう試合をするか、注目したいです。
いなべ総合の岡部君は左のオーバーハンド。まっすぐはまずまず。スライダーの切れがなかなかいい。四球が結構多く、ランナーは出すんですが、牽制がうまいのか、ランナーが4度も誘い出されました。(うち2回はそのまま2塁セーフになりましたが)
(試合経過)
3回表、連続四球で無死1,2塁のチャンスを作るも白子は活かせず。
3回裏、2死2塁から1番出口がセンターオーバータイムリー3ベース。2番水谷博もタイムリーで続き、2−0
白子は4回も先頭がエラーで無死2塁とするも活かせず。
5回裏、無死1塁からキャッチャー前のバント。2塁送球が逸れてランナーに当たり外野を転々。ランナーが帰ってきて1点。更に無死1、3塁から犠牲フライ。4−0
7回表、2死2塁から7番江藤がライトへヒット。2塁ランナーがホームを狙うも、好返球でタッチアウト。
7回裏、2死無走者から1番出口のバントヒットと四球で1、2塁とし、3番岡部がまっすぐを捉えて右中間突破の2点タイムリー3ベース。最後ワイルドピッチで3塁ランナー帰ってコールド成立。いなべ総合が勝ちました。
チャンスを確実に活かしたいなべ総合。活かせなかった白子。点差ほどの力の差は感じませんでした。ただ、結果的に2度は生きましたが、4度も牽制で誘い出されたのはやっぱりもったいない。岡部君のモーションが分かりにくいのは確かでしたけどね。中軸がノーヒットだったのも厳しかったですね。
いなべは1番出口君、2番の水谷博君が出塁して得点につなげていました。岡部君の投打に渡る活躍も見事でした。近藤君というプロ注目のピッチャーがいますが、三重戦でも抑えた岡部君の好投というのは、夏に向けては明るい材料ですね。まずは東海大会でどういう試合をするか、注目したいです。