4月25日に小牧球場で行われた第2試合、誠信−春日丘の観戦記です。
5回表までの観戦となりましたが、その後延長戦に突入。もつれた試合となった模様です。

誠信
00100110100|4
00040000001|5
春日丘
(延長11回)
誠信
田代−桑山
春日丘
松本、小林−紺野

誠信の田代君は右のサイドハンド。まっすぐは結構速いです。スライダーやスローカーブを混ぜて打ち取っていきます。
春日丘の松本君は右のスリークォーター。結構上背があります。まっすぐはそこそこ。スライダーとカット気味のまっすぐを投げていました。

(試合経過)
3回表、1死2塁から1番加藤卓がサード横を痛烈に破るタイムリー2ベース。誠信が先制。尚も2死3塁から連続四球で満塁となりますが、5番が倒れ1点どまり。
4回裏、1死1塁から、7番田島の何でもないレフトフライを落球。1死1、2塁となり、8番伊藤がレフトへタイムリー。更に2死2、3塁から1番鶴見がライト前へ運び2点タイムリー。更に2番小森もタイムリーで続き、この回4点取って逆転。4−1
5回表で球場を後にしました。

4回は誠信がエラーから春日丘に大量4点を与えた形。この回だけで3つエラーが記録されていたし・・・。誠信のが地力は上かな、と思っていましたが、こういうことをしていては勝利の女神はほほ笑まない、ということだと思います。
簡単にバントをしないなど、攻撃は色々考えているのが分かります。夏までにもったいないミスをしないように鍛えてほしいな、と思います。

春日丘は結果的には4回の4点を活かした感じになりました。いい走塁は見せていたし、秋は強さを感じませんでしたが、一冬の成長があったんだと思います。
久々のシード獲得で、勢いに乗りたいところですね。