3月30日に愛知高校で行われた第1試合、春日井−明和の観戦記です。
勝った方が県大会出場の大事な試合。明和のエースがなかなかいいということもゆう3から聞いていたので、好調春日井打線との対戦が楽しみでした。

春日井
100060100|8
000004100|5
明和

お互いエースナンバー同士の登板。
着いた時に4回終了していました。
5回表、ヒットとエラーで出たランナーを送って1死2、3塁とし、2番が2点タイムリー。3番もヒットでつなぎ、1、3塁から4番がタイムリー。さらに1死満塁からショートゴロ、ホーム転送もそれて弾く間に2人帰る。7番のピッチャーゴロでゲッツー狙うも1塁送球が捕れずその間にホームイン。ミスも絡んでこの回計6点で7−0となります。
6回裏、1死から四球とエラーで1、3塁から5番がタイムリー2ベース。続く6番の時にワイルドピッチ。四球を挟んで7番がピッチャー強襲タイムリー。ワイルドピッチがまたあって4点目。さらにエラーで1死満塁となりますが、スクイズ失敗もあり4点どまり。
7回表、2死無走者から振り逃げと四球で1、2塁となり8番がタイムリー。8−4
7回裏、1死2、3塁からピッチャーゴロの間に1点。8−5
そのまま春日井が勝ち県大会進出を決めました。

ちょうど試合を見だした時から、春日井の猛攻がありました。
春日井は、菊里戦もそうでしたが、中盤くらいから打線が活発になるんですよね。菊里戦は、相手の力も関係あるかな、と思いましたが、その後の試合を見てるとずっとそうなので、それだけの力を持っていると言えると思います。
菊里戦では駄目だったエースがこの日は好投。中軸を中心に県大会でも一暴れしてほしいですね。ただ、見ていただけでもエラーが3つ出ていたので、しっかり守りたいところです。

明和は春日井の軟投派エースを打ち崩せませんでした。術中にはまった印象。5回、7回はミスも絡みましたし・・・。
左のエースはそこそこ力がありますし、夏に向けてチームを仕上げていってほしいですね。