7月22日、長良川球場で行われた第1試合、清翔−土岐商の観戦記です。
特に予備知識もなく観戦したこの試合、高校野球らしい試合となりました。
清翔
110000000|2 H5 E3
00100310×|5 H6 E0
土岐商
清翔
岡本、佐竹将−稲吉
土岐商
前田、伊藤−矢田
清翔
岡本(1)8回 117球 被安打6 四球5 三振4 失点5(自責点1)
佐竹将(10)1回 15球 被安打0 四球1 三振0 失点0
土岐商
前田(10)8回 103球 被安打5 四死球3 三振7 失点2
伊藤(1)1回 9球 被安打0 四球0 三振1 失点0
清翔の岡本君は右のオーバーハンド。上背もあって、球に力のある本格派。かなりスピードが出ていた印象
前田投手は左のオーバーハンド。2年生。そこそこ上背もあり、投球がうまい印象。秋からも楽しみなピッチャー。
(試合経過)
1回表、先頭の安田が初球の変化球を叩いて2ベース。送って1死3塁とし3番岡本が犠牲フライを上げ清翔が先制。
2回表、死球のランナーを2塁に置いて2死から8番稲吉が左中間を破るタイムリー2ベース。2−0とします。
2回まで3人ずつで終わっていた土岐商でしたが、3回裏、四球で出たランナーを送って9番ピッチャー前田がタイムリー。なおも2死満塁まで行きますが、4番が倒れ2−1でこの回は終了。
4回、6回に先頭を四死球で出した清翔でしたが、1死2塁から1本が出ず。
6回裏、2本のヒットと四球で1死満塁の場面で7番矢田のセカンドゴロで完全にゲッツーコースを弾きエラー。同点。さらに8番田中が初球を叩いて2点タイムリーで土岐商が逆転に成功。4−2とします。
7回裏、無死1、2塁からセカンドゴロで2塁送球が乱れてランナーホームイン。5−2
7回以降、前田、伊藤のリレーで清翔打線を内野安打1本に抑え土岐商が勝ちました。
特に予備知識もなく観戦したこの試合、高校野球らしい試合となりました。
清翔
110000000|2 H5 E3
00100310×|5 H6 E0
土岐商
清翔
岡本、佐竹将−稲吉
土岐商
前田、伊藤−矢田
清翔
岡本(1)8回 117球 被安打6 四球5 三振4 失点5(自責点1)
佐竹将(10)1回 15球 被安打0 四球1 三振0 失点0
土岐商
前田(10)8回 103球 被安打5 四死球3 三振7 失点2
伊藤(1)1回 9球 被安打0 四球0 三振1 失点0
清翔の岡本君は右のオーバーハンド。上背もあって、球に力のある本格派。かなりスピードが出ていた印象
前田投手は左のオーバーハンド。2年生。そこそこ上背もあり、投球がうまい印象。秋からも楽しみなピッチャー。
(試合経過)
1回表、先頭の安田が初球の変化球を叩いて2ベース。送って1死3塁とし3番岡本が犠牲フライを上げ清翔が先制。
2回表、死球のランナーを2塁に置いて2死から8番稲吉が左中間を破るタイムリー2ベース。2−0とします。
2回まで3人ずつで終わっていた土岐商でしたが、3回裏、四球で出たランナーを送って9番ピッチャー前田がタイムリー。なおも2死満塁まで行きますが、4番が倒れ2−1でこの回は終了。
4回、6回に先頭を四死球で出した清翔でしたが、1死2塁から1本が出ず。
6回裏、2本のヒットと四球で1死満塁の場面で7番矢田のセカンドゴロで完全にゲッツーコースを弾きエラー。同点。さらに8番田中が初球を叩いて2点タイムリーで土岐商が逆転に成功。4−2とします。
7回裏、無死1、2塁からセカンドゴロで2塁送球が乱れてランナーホームイン。5−2
7回以降、前田、伊藤のリレーで清翔打線を内野安打1本に抑え土岐商が勝ちました。
清翔のキャッチャーはほとんどイニング間にセカンドへ送球せずに、気になっていました。最終回に盗塁時にすばらしい球を投げていたので、作戦なんでしょうかね?
清翔は失点時がほとんどミス絡み。これで流れを失っていきました。
また、土岐商の2年生バッテリー、前田−矢田が3回以降、うまく相手の狙い球を外していた感じでした。リードがすばらしかったと思います。まだ2年生なので来年も楽しみですね。
ある意味、高校野球らしい試合の流れになりました。清翔にとっては悔しい敗戦となりましたね。
清翔は失点時がほとんどミス絡み。これで流れを失っていきました。
また、土岐商の2年生バッテリー、前田−矢田が3回以降、うまく相手の狙い球を外していた感じでした。リードがすばらしかったと思います。まだ2年生なので来年も楽しみですね。
ある意味、高校野球らしい試合の流れになりました。清翔にとっては悔しい敗戦となりましたね。