正月恒例、箱根駅伝の往路が行われました。
1位は早稲田大 エースの竹澤が2区に入れないながらも3区できっちり結果を出し、5区駒野が1位に押し上げ往路優勝。久々の復活となりました。
2位駒沢大 こちらはほぼ計算どおりか。常に上位につけて明日の復路に向けて視界よし
3位の山梨学院大は大健闘。1区から流れにのって、2区モグスが区間新の快走。4区まで首位を守りました。総合3位に粘りました。
4位に学連選抜。これにはびっくり。4区5区で快走。前半から1桁順位にいましたしね。明日、歴史を替えてほしい
5位中央学院大も大健闘。
以下、6位日大、7位亜細亜、8位東海、9位東洋、10位中央
東海は主力を温存しているのでまだまだ分かりませんね。
最後の最後にアクシデント。昨年度優勝校、順天堂大が後500mで棄権。最初から最下位でスタートするなど悪い流れが続き、最悪の結果に。あの状態では無理ですよね。
今の箱根駅伝は、2区までに作った流れが4区まで続き、5区単独の力でひっくりかえる。6〜7区までそこの差が続いて、8〜9区で勝負が付く、そんな印象です。
まだまだ差が少ないので、明日も目が離せませんね。
1位は早稲田大 エースの竹澤が2区に入れないながらも3区できっちり結果を出し、5区駒野が1位に押し上げ往路優勝。久々の復活となりました。
2位駒沢大 こちらはほぼ計算どおりか。常に上位につけて明日の復路に向けて視界よし
3位の山梨学院大は大健闘。1区から流れにのって、2区モグスが区間新の快走。4区まで首位を守りました。総合3位に粘りました。
4位に学連選抜。これにはびっくり。4区5区で快走。前半から1桁順位にいましたしね。明日、歴史を替えてほしい
5位中央学院大も大健闘。
以下、6位日大、7位亜細亜、8位東海、9位東洋、10位中央
東海は主力を温存しているのでまだまだ分かりませんね。
最後の最後にアクシデント。昨年度優勝校、順天堂大が後500mで棄権。最初から最下位でスタートするなど悪い流れが続き、最悪の結果に。あの状態では無理ですよね。
今の箱根駅伝は、2区までに作った流れが4区まで続き、5区単独の力でひっくりかえる。6〜7区までそこの差が続いて、8〜9区で勝負が付く、そんな印象です。
まだまだ差が少ないので、明日も目が離せませんね。
順天堂にとっては本当に残念だった。