広島カープが2006年度も黒字決算になると発表。これで32年連続の黒字決算とのことです。
広島って球団は立派だと思いますね。お世辞にもお客さんは入ってないですが、それでもきちんと黒字確保してくる。もちろん、そのせいでFAになると出ていってしまうし、なかなか強くならないですが・・・。いろいろ球団によって事情は違うのでしょうけど、日本球界はもっとなんとかすべきだと思いますけどね。
選手も球団ももっと日本球界全体を考えてほしい。選手は自分の保身や給料のことしか考えてないし、球団も巨人中心の考え方から抜け出せない。それじゃファンは離れちゃいますよ。
広島がすごいなぁと思ったのは、何年か前、3割打った前田の給料を下げたとき。普通の球団ならせめて現状維持かUPだよなぁ。でも給料分働いたかどうか、これが重要だと思います。納得いかない人は大リーグ行けばいいと思うし。スターの流出といいますが、なにがあっても代わりはでてくるし、楽しむことはできると思うし。
もっと裾野を広げることを考えてほしい。野球のよさは絶対にありますから。
広島って球団は立派だと思いますね。お世辞にもお客さんは入ってないですが、それでもきちんと黒字確保してくる。もちろん、そのせいでFAになると出ていってしまうし、なかなか強くならないですが・・・。いろいろ球団によって事情は違うのでしょうけど、日本球界はもっとなんとかすべきだと思いますけどね。
選手も球団ももっと日本球界全体を考えてほしい。選手は自分の保身や給料のことしか考えてないし、球団も巨人中心の考え方から抜け出せない。それじゃファンは離れちゃいますよ。
広島がすごいなぁと思ったのは、何年か前、3割打った前田の給料を下げたとき。普通の球団ならせめて現状維持かUPだよなぁ。でも給料分働いたかどうか、これが重要だと思います。納得いかない人は大リーグ行けばいいと思うし。スターの流出といいますが、なにがあっても代わりはでてくるし、楽しむことはできると思うし。
もっと裾野を広げることを考えてほしい。野球のよさは絶対にありますから。
カープの場合、ここ最近優勝争いから大きく遠ざかっているため、選手全体の年俸が低いという理由もあるので、黒字だからといって手放しで褒められる状況ではないような気がします。
ドラゴンズの場合、F選手のように必要以上に高額な年俸の選手がいるので、経営的には厳しいとは思うが、優勝争いに毎年加われるのはファンにとっては良いことのような気がします。
個人的には、球団経営維持の為に期待通りに働かない選手には高額減俸やむなしという考えはあっても良いと思います(中村紀洋が良い例?)。