神宮大会も終わり、神宮枠が北海道に確定しました。
各地区の代表校の予想を行いたいと思います。
北海道(例年1枠+神宮枠1)
◎駒大苫小牧 ○旭川実 ×北海道栄
決勝まで駒を進めたのは北海道栄だが、15−2での大敗はいかにも印象が悪い。準決勝で1点差につめた旭川実有利
東北(例年2枠)
◎秋田商 ◎光星学園(青森) ×一関学院(岩手)
ここは決勝進出2校で固い。一関学院は推薦枠での出場がうわさされています。
関東・東京(例年6枠)
◎成田(千葉) ◎高崎商(群馬) ○横浜(神奈川) ○東海大相模(神奈川) △土浦日大(茨城)
◎早稲田実(東京)▲東海大菅生(東京)
関東は、ベスト4で固そう。東京も1枠は確定。後の1枠を、関東、東京のどちらから選ぶか。今年は東京から選ばれそう。
北信越(例年2枠)
◎高岡商(富山) ○日本文理(新潟) △金沢桜丘(石川)
高岡商は決まり。日本文理は決勝で大差がついたのが印象悪いが、地域性や新潟選抜未勝利という話題もあり多分選ばれるだろう。金沢桜丘は21世紀枠の可能性もあり。
東海(例年2枠)
◎岐阜城北 ◎愛知啓成 ×三重 ×宇治山田商(三重)
ここも順当にこの2校。補欠の三重県勢は、順当なら宇治山田商だが、希望枠の芽が多少ある三重高校かも。
近畿(例年6枠)
◎履正社(大阪) ◎智弁和歌山 ◎PL学園(大阪) ◎京都外大西 ▲神港学園(兵庫) ▲天理(奈良) △北大津(滋賀) ×平安(京都)
難航も予想される近畿。ベスト4で大差の試合になったため、当確とつけるのもまずいかもしれませんが、4校は地域的にみても選ばれるでしょう。神港は兵庫枠。天理か北大津かは正直微妙。奈良を制している天理を上位に見ましたが、接戦を戦った北大津も捨てがたい。
中国・四国(5枠)
◎関西(岡山) ○岡山東商 ▲南陽工(山口)
◎小松島(徳島) ○今治北(愛媛) △済美(愛媛)
それぞれの地区の決勝進出校の4校は固い。5校目は南陽工が有利。
九州(4枠)
◎清峰(長崎)、◎八重山商工(沖縄)、◎伊万里商(佐賀)、○延岡学園(宮崎)、×戸畑商(福岡)、×明豊(大分)
すんなりベスト4で決まり。地域性も問題なし。
これに21世紀枠が2校加わります。
代表校決定は来年1月31日です。かなり長いですね。でもなかなかおもしろそうな大会になりそうです。
各地区の代表校の予想を行いたいと思います。
北海道(例年1枠+神宮枠1)
◎駒大苫小牧 ○旭川実 ×北海道栄
決勝まで駒を進めたのは北海道栄だが、15−2での大敗はいかにも印象が悪い。準決勝で1点差につめた旭川実有利
東北(例年2枠)
◎秋田商 ◎光星学園(青森) ×一関学院(岩手)
ここは決勝進出2校で固い。一関学院は推薦枠での出場がうわさされています。
関東・東京(例年6枠)
◎成田(千葉) ◎高崎商(群馬) ○横浜(神奈川) ○東海大相模(神奈川) △土浦日大(茨城)
◎早稲田実(東京)▲東海大菅生(東京)
関東は、ベスト4で固そう。東京も1枠は確定。後の1枠を、関東、東京のどちらから選ぶか。今年は東京から選ばれそう。
北信越(例年2枠)
◎高岡商(富山) ○日本文理(新潟) △金沢桜丘(石川)
高岡商は決まり。日本文理は決勝で大差がついたのが印象悪いが、地域性や新潟選抜未勝利という話題もあり多分選ばれるだろう。金沢桜丘は21世紀枠の可能性もあり。
東海(例年2枠)
◎岐阜城北 ◎愛知啓成 ×三重 ×宇治山田商(三重)
ここも順当にこの2校。補欠の三重県勢は、順当なら宇治山田商だが、希望枠の芽が多少ある三重高校かも。
近畿(例年6枠)
◎履正社(大阪) ◎智弁和歌山 ◎PL学園(大阪) ◎京都外大西 ▲神港学園(兵庫) ▲天理(奈良) △北大津(滋賀) ×平安(京都)
難航も予想される近畿。ベスト4で大差の試合になったため、当確とつけるのもまずいかもしれませんが、4校は地域的にみても選ばれるでしょう。神港は兵庫枠。天理か北大津かは正直微妙。奈良を制している天理を上位に見ましたが、接戦を戦った北大津も捨てがたい。
中国・四国(5枠)
◎関西(岡山) ○岡山東商 ▲南陽工(山口)
◎小松島(徳島) ○今治北(愛媛) △済美(愛媛)
それぞれの地区の決勝進出校の4校は固い。5校目は南陽工が有利。
九州(4枠)
◎清峰(長崎)、◎八重山商工(沖縄)、◎伊万里商(佐賀)、○延岡学園(宮崎)、×戸畑商(福岡)、×明豊(大分)
すんなりベスト4で決まり。地域性も問題なし。
これに21世紀枠が2校加わります。
代表校決定は来年1月31日です。かなり長いですね。でもなかなかおもしろそうな大会になりそうです。