愛知 0111000200 5
啓成 0000210201x 6
愛 浅井(9)4.2−水野(1)5
啓 水野(1)7.1−野口(8)2.2
小牧球場は初めて行きましたが、屋根もあり、観戦しやすかったです。
練習は啓成の守備は堅そうな印象、愛知もそれなり鍛えられている雰囲気は感じました。
先発は愛知が背番号9の浅井大君、啓成はエースの水野君でした。
序盤は愛知ペース。2回はエラーでもらったチャンスをスクイズ失敗でのがしかけたが、ピッチャー浅井大のタイムリーで先制。3回は2アウトからチャンスを作り得点。4回も1アウト1.2塁からタイムリーで一点とり3−0とリードする。が、2回の他4回にもスクイズ失敗、5回も先頭バッターを出したあとゲッツーを喰らいその後連打が出るというチグハグな攻撃で0点とすると、流れが啓成に傾く。
一方啓成は、2回を除き毎回先頭バッターを出すものの後一本がでず0点。が5回フォアボールでもらったチャンスにたたみかけ、2点をとり、先発の浅井大をマウンドから引きずりおろす。6回に死球のランナーをつまりながらレフト前に運び試合を振り出しにもどす。
愛知は6,7回と3人ずつで終わり、試合は完全に啓成ペース、に思われたが、7回啓成がチャンスを逃すと8回、愛知の5番高橋がフェンス上段に当たりながらぎりぎり飛び込む勝ち越しホームラン。その後6番横山にも2ベースがでた時点で啓成も水野から、センターを守っていた野口にスイッチ。だが、止めきれず、さらに一点追加され5−3とする。
8回裏、啓成は1死1,2塁から送り、1打同点の場面をつくりここまで3の3、当たっている野口に託す。ここで愛知の選んだ作戦は敬遠。が、次の2番山下にタイムリーを打たれ一点差。3番間瀬は二ゴロに打ち取ったものの当たり弱く、セカンドベースに頭から飛び込むものの間一髪セーフ、同点となる。愛知もなんとか同点でこの回は踏ん張る。9回お互いチャンスを逃し延長へ。10回表を3人で押さえるとその裏、四球のランナーをバント処理でもたつき、ノーアウト満塁。4番森越は打ち取ったものの、5番途中から入っていた池田にセンターにライナーを打たれ犠飛となりサヨナラ。啓成が競り勝つ。
愛知は序盤の拙攻が響いた。また、10イニング中8イニングで先頭バッターを出していてはいかにも苦しい。あと8回は、敬遠ではなく野口君で勝負してほしかった。打たれても同点。あきらかに今日は啓成は野口君が鍵を握っていたから、そこを断ち切りにいってほしかった。あと同点のプレー、あれはアウトでした。まあ審判がセーフといったらセーフなんだけど。
愛知のピッチャーは2人とも、コントロールに苦しんだ。四死球を9つ出しことごとく点につながっていた。球威も今一歩なので、コントロールを磨いてほしい。今年の夏見たときより、上位とも勝負できそうな雰囲気はあるので、頑張ってほしい。
啓成は2人のピッチャーはともに低めに丁寧に投げていた。水野は愛知につかまったものの、愛知が徹底してセンター返しをしてきたため苦しんだが、なんとか最小失点で防いで反撃につなげた。リリーフの野口は球威はいまいちに見えたが、終盤、愛知の打線をうまくひっかけさせてた。明日の成章は大量点を取って勝って来たチームなので、今日のように辛抱強く投げれるかがポイントだと思う。守備はエラーもあったが、随所にいいプレーが光った。明日も頑張ってほしい。
明日は、熱田に行くつもりでしたが、人が多そうなので豊田に行こうかと思っています。
啓成 0000210201x 6
愛 浅井(9)4.2−水野(1)5
啓 水野(1)7.1−野口(8)2.2
小牧球場は初めて行きましたが、屋根もあり、観戦しやすかったです。
練習は啓成の守備は堅そうな印象、愛知もそれなり鍛えられている雰囲気は感じました。
先発は愛知が背番号9の浅井大君、啓成はエースの水野君でした。
序盤は愛知ペース。2回はエラーでもらったチャンスをスクイズ失敗でのがしかけたが、ピッチャー浅井大のタイムリーで先制。3回は2アウトからチャンスを作り得点。4回も1アウト1.2塁からタイムリーで一点とり3−0とリードする。が、2回の他4回にもスクイズ失敗、5回も先頭バッターを出したあとゲッツーを喰らいその後連打が出るというチグハグな攻撃で0点とすると、流れが啓成に傾く。
一方啓成は、2回を除き毎回先頭バッターを出すものの後一本がでず0点。が5回フォアボールでもらったチャンスにたたみかけ、2点をとり、先発の浅井大をマウンドから引きずりおろす。6回に死球のランナーをつまりながらレフト前に運び試合を振り出しにもどす。
愛知は6,7回と3人ずつで終わり、試合は完全に啓成ペース、に思われたが、7回啓成がチャンスを逃すと8回、愛知の5番高橋がフェンス上段に当たりながらぎりぎり飛び込む勝ち越しホームラン。その後6番横山にも2ベースがでた時点で啓成も水野から、センターを守っていた野口にスイッチ。だが、止めきれず、さらに一点追加され5−3とする。
8回裏、啓成は1死1,2塁から送り、1打同点の場面をつくりここまで3の3、当たっている野口に託す。ここで愛知の選んだ作戦は敬遠。が、次の2番山下にタイムリーを打たれ一点差。3番間瀬は二ゴロに打ち取ったものの当たり弱く、セカンドベースに頭から飛び込むものの間一髪セーフ、同点となる。愛知もなんとか同点でこの回は踏ん張る。9回お互いチャンスを逃し延長へ。10回表を3人で押さえるとその裏、四球のランナーをバント処理でもたつき、ノーアウト満塁。4番森越は打ち取ったものの、5番途中から入っていた池田にセンターにライナーを打たれ犠飛となりサヨナラ。啓成が競り勝つ。
愛知は序盤の拙攻が響いた。また、10イニング中8イニングで先頭バッターを出していてはいかにも苦しい。あと8回は、敬遠ではなく野口君で勝負してほしかった。打たれても同点。あきらかに今日は啓成は野口君が鍵を握っていたから、そこを断ち切りにいってほしかった。あと同点のプレー、あれはアウトでした。まあ審判がセーフといったらセーフなんだけど。
愛知のピッチャーは2人とも、コントロールに苦しんだ。四死球を9つ出しことごとく点につながっていた。球威も今一歩なので、コントロールを磨いてほしい。今年の夏見たときより、上位とも勝負できそうな雰囲気はあるので、頑張ってほしい。
啓成は2人のピッチャーはともに低めに丁寧に投げていた。水野は愛知につかまったものの、愛知が徹底してセンター返しをしてきたため苦しんだが、なんとか最小失点で防いで反撃につなげた。リリーフの野口は球威はいまいちに見えたが、終盤、愛知の打線をうまくひっかけさせてた。明日の成章は大量点を取って勝って来たチームなので、今日のように辛抱強く投げれるかがポイントだと思う。守備はエラーもあったが、随所にいいプレーが光った。明日も頑張ってほしい。
明日は、熱田に行くつもりでしたが、人が多そうなので豊田に行こうかと思っています。